エンタメ
マンガ・コミック 新着記事一覧(6ページ目)
無免許でも神業的!天才外科医『ブラックジャック』
神業的な腕を持つ、無免許の天才外科医・ブラックジャックと、彼を取り巻くさまざまな人間・さまざまなエピソードを描いた作品です。手塚治虫先生の代表作の一つであり、医療漫画の先駆けにもなりました。大人になってから改めて読んでみると、その人物描写の深さに驚きます。生命・道徳・倫理など、重く複雑なテーマをはらんだ名作です。
口コミでおすすめの60・70年代の少年マンガ投稿記事どん底生活を可愛く明るく描いた異色作 『ぼくんち』
「ぼくんち」は、絵柄からは想像できない内容の不思議な作品です。社会の暗部を凝縮したかのようなどん底の町の生活が、幼児向けの絵本のような可愛い絵と、子ども目線の素朴な語り口で、ひたすら明るく描かれています。考えさせられる場面や感動させられる場面などもあり、すごく読みごたえがあります。
口コミでおすすめの90年代の青年マンガ投稿記事アラサー女性の恋に感情移入!『ハクバノ王子サマ』
女子高に赴任した小津晃太朗。婚約者がいるが同僚で7つ年上の英語教師、原多香子にひかれていく。そして多香子もまた、晃太朗にひかれていく……。青年誌での連載でしたが、ぜひアラサー世代の女性におすすめしたい作品です。何かを期待してしまう気持ちなどの心理描写などがとてもリアルに描かれています。
口コミでおすすめの2000年代の青年マンガ投稿記事笑えて時には泣ける!大人気漫画『ちびまる子ちゃん』
この漫画は作者であるさくらももこさんの幼少時代を元にしたもので、今では国民的人気アニメとなっています。インパクト満点のキャラクターが揃い、また当時の人気歌手も多数登場しています。基本的には楽しく笑える漫画なのですが、時には泣けるシーンなどもあり、人間らしさが感じられるほのぼの系漫画です。
口コミでおすすめの80年代の少女・女性マンガ投稿記事好きな子が重なった!共感できる切ない胸キュン物語
主人公であるさちよは、同じクラブに所属する男の子を意識し始めるのですが、同じ家に住む従兄弟の圭子とその好きな子がバッティングしてしまう……。心の描写がとても繊細で、共感できる点も多く、いつの間にか自分が主人公になってしまったかのように夢中になって読める作品です。
口コミでおすすめの80年代の少女・女性マンガ投稿記事じれったいような胸キュン物語『星の瞳のシルエット』
主人公である沢渡香澄は小さい頃にすすき野原で出会った少年から「星のかけら」といわれる石を貰い、それ以来ずっと宝物にしていました。中学生に成長した香澄は、友人の好きな人と知りながらも久住くんに惹かれ始める……。大人にはじれったいと感じるような、胸がキュンとなるストーリーです。
口コミでおすすめの80年代の少女・女性マンガ投稿記事姫ちゃんのリボンの作者の一作目『ポニーテール白書』
主人公はポニーテールがトレードマークとなっている結ちゃん。無口だけど優しい郡司君とハーフの美少年フレディとの三角関係が描かれているのですが、恋愛だけではない家族愛なども描かれており、楽しめると思います。筆者独特の女のらしいイラストがとても可愛いです。
口コミでおすすめの80年代の少女・女性マンガ投稿記事ラブリーな動物たちがたくさん!『動物のお医者さん』
北海道大学獣医学部を舞台にした本作品。タッチは非常に繊細で、いかにも少女漫画風なのですが、少女漫画に不可欠な「LOVE」の要素がまったくありません。人間の男女のLOVEは描かれていなくても、登場する動物たちがとにかく人間くさくてラブリーなので、じゅうぶんです。
口コミでおすすめの90年代の少女・女性マンガ投稿記事壮絶ないじめと絶望から這い上がる強さ 『ライフ』
壮絶ないじめに会いながらも立ち向かい戦い、成長する少女を描いた作品です。ドロドロとした重い感情を引きずっている高校生が登場しますが、そこにリアリティがあります。いじめる側にも、いじめられる側にも読んで欲しいと思うような、絶望から再生、希望に向かう力強い作品です。
口コミでおすすめの2000年代の少女・女性マンガ投稿記事少女たちの過酷なバレエ世界 『舞姫-テレプシコーラ』
バレエを学ぶ少女たちの過酷な世界が描かれた作品です。主人公は周囲からもさほど期待されずに、のびのびバレエをやっている分、他の少女たちの置かれている状況の過酷さが、主人公との対比で浮き彫りになっています。これほど泣かされたマンガは未だかつてありません。
口コミでおすすめの2000年代の少女・女性マンガ投稿記事