エンタメ
マンガ・コミック 新着記事一覧
70年代のおすすめ少女・女性漫画15選
萩尾望都、竹宮恵子、山岸涼子ら『花の24年組』が活躍した、少女漫画の革命期、70年代。誰でも一度は見たことがある有名な作品が、いくつも誕生した時代でもあります。ここではそんな70年代のおすすめ少女・女性漫画をご紹介します。
ガイド記事All About 編集部地球を守る!友情や正義の心を持つ超人『キン肉マン』
キン肉星のおちこぼれのダメ超人という設定で、当初は自分がキン肉星の王子とは知らずに、地球を征服しようと来襲してくる怪獣や宇宙人を相手に立ち向かうというストーリーでした。また、アニメなどで知った人は超人オリンピック編から読むことをおすすめしたいと思います。
口コミでおすすめの60・70年代の少年マンガ投稿記事おでこのバッテンを外すと……『三つ目がとおる』
幼く気弱な写楽君は、実は古代三つ目族の末裔。おでこのバッテンになった絆創膏をはがすと三番目の目が現れ、少し悪魔っぽい人物になり、超能力を発揮します。世話焼き役の同級生、和登さんと現代に残る古代文明のミステリーを解いて行く、スケールの大きなSFミステリー漫画です。
口コミでおすすめの60・70年代の少年マンガ投稿記事超名作漫画!地球を救うサイヤ人 『ドラゴンボール』
週刊少年ジャンプに1984~1995年まで連載された超名作マンガです。2013年に公開された映画「神と神」でも分かるように、10年以上たった今でも人気のおすすめ作品。リアルタイムだった親とその子世代で楽しめます。おすすめのストーリーも紹介します。
口コミでおすすめの80年代の少年マンガ投稿記事わが生涯に悔いはなし!熱き男の物語 『北斗の拳』
反抗すれば殺されるという「恐怖」で支配された、最終戦争後がこのマンガの舞台となっています。一子相伝の無敵の暗殺拳「北斗神拳」の伝承者となったケンシロウが悪党を倒し、共に闘った友たちとの生き様を描くストーリーとなっています。散った男達の名台詞も紹介します、
口コミでおすすめの80年代の少年マンガ投稿記事霊界から生き返った幽助の壮絶バトル 『幽遊白書』
超不良「浦飯幽助」が、ある出来事をきっかけに「霊力」を持つ霊界探偵になる……。人間界・魔界・霊界の3つの世界を舞台にし、ストーリーはこの3つの世界を巻き込んだ壮絶バトルへと展開していきます。妖怪よりもたち悪な人間がいたりと、人間の醜い部分が表現されていたりするのも特徴です。
口コミでおすすめの90年代の少年マンガ投稿記事3人のアドルフの数奇な運命 『アドルフに告ぐ』
3人のアドルフと、日本人記者の峠草平の物語。ヒットラーの政権下で翻弄されたカウフマンとカミルの友情の行方と、二人の数奇な運命が軸となっています。また、最後まで読む人を引き込む綿密なストーリーが展開され、躍動感とリアリティのある手塚作品です。
口コミでおすすめの80年代の少年マンガガイド記事原 貴子マネする雀士が続出!『麻雀飛翔伝 哭きの竜』
麻雀を知っている人なら、その華麗な「鳴き」のテクニックにシビれること請け合いです。麻雀を知らない人でも、作者の独特の世界観と、迫力ある画そのものに惹き付けられると思います。なんだか意味がよく分らないんだけど妙にカッコいいです。ポーズ、タバコの持ち方、鳴き方などを当時マネする雀士は多かったですね。
口コミでおすすめの90年代の青年マンガ投稿記事アスリートの肉体と精神の強さが描かれる『光の伝説』
新体操の選手として力をつけ、ソウルオリンピックに出場するまでの物語。また、新体操以外の部分も丁寧に描かれていて、読み応えがあります。美しく躍動感のある絵で展開される漫画として、そしてアスリートの心身の強靭さを実感できる漫画としても、『光の伝説』はおすすめです。
口コミでおすすめの80年代の少女・女性マンガ投稿記事怪奇現象にたじたじ! 『京都ゆうても端のほう』
主人公の七木くんが就職した京都のお役所、行楽課。しかしそこでの仕事は、怪奇現象をまとめる『紫道標帖』の編集だった……。次々起こるオカルト現象にたじたじになりながらも、七木くんが京都の観光名所を巡っていく作品です。
口コミでおすすめの連載中の少女・女性マンガ投稿記事