海外旅行
アジア 新着記事一覧(86ページ目)
コタキナバルの民族・宗教・文化
多民族国家マレーシア、なかでもコタキナバルのあるボルネオ島は様々な人種、民族が暮らす多文化社会!コタキナバルをより深く楽しむために、知っておきたい宗教・文化的な基本情報や気をつけたいマナーをご紹介します。
コタキナバルの基本情報ガイド記事食べ歩きに!ペルシャ料理店のケバブ/シンガポール
忙しい旅行中、手軽にテイクアウトフードが食べたいけれど、せっかくシンガポールに来たのだから、珍しいものがいい!そんな時には、多民族が行き交うシンガポールならではの、国際色豊かな食べ歩きフードはいかがでしょうか?こちらは、地元のペルシャ料理店が経営しているケバブ店。オーチャードを中心にアクセスが良く、気軽なテラス席もあり便利です!
シンガポールの和食・無国籍・各国料理レストランガイド記事炭火が香る!ふっくらカリカリ土鍋ご飯/シンガポール
30年以上の歴史があり、シンガポールの土鍋ご飯、クレイポットライス発祥の店とも呼ばれている名店。オーダーしてから炊き上げられるご飯は、具材もたっぷり。甘辛い醤油味の柔らかいチキンと、パリパリのお焦げの香ばしさ、炭の香りが相まって、いくらでも食べられてしまいそう。ボリューム満点なので、お腹を空かせて行ってみてください!
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事現地メディアでCEOが選んだ!魚粥の人気店、真真粥品
名店ぞろいのマックスウェルフードセンターの中でも、ひときわ長い行列が出来ているのが、魚粥のお店、真真粥品。地元ビジネス紙でCEOのお勧めの店としても選ばれた事のある人気店です。新鮮でひんやりした魚の刺身と、熱々の魚粥の対比が楽しめます!
シンガポールの中華・インド料理レストランガイド記事シンガポール名物、ラクサの可能性を追求する専門店
シンガポールが誇るローカルフードと言えば、必ず名前が挙がるラクサ。でも、ラクサって実は色々な種類があるのを、ご存知でしたか?こちらは、ラクサにこだわった専門店、その名もラクサニア。地域毎に独自の進化を遂げたラクサが味わえる他、ラクサのラザニアやハンバーガー、ラクサ鍋など、ラクサの可能性をとことん追求していて、そのラクサへの愛は脱帽もの。ちょっと変わったラクサが食べてみたい方、お勧めです!
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事高級フレンチが手がけるベトナム料理店/シンガポール
シンガポールの高級フレンチ、レザミ系列のベトナム料理店。化学調味料を使わない自然な味付け、更にお手頃な価格もあって、ランチタイムは近隣のオフィスワーカーで満員、行列は当たり前と言う人気店です。MRTオーチャード駅から直結、徒歩2分ほどと、アクセスの良い場所にあります。混んでいて待つ時間がない時は、テイクアウトのベトナムサンドイッチ「バインミー」がお勧めです!
シンガポールの和食・無国籍・各国料理レストランガイド記事大行列のシンガポール流おでんとは?永祥興豆腐
いつ来ても大人気の醸豆腐のお店。魚のつみれや厚揚げが入ったスープで、日本のおでんを塩味にしたような、優しい味わい。シンプルに絞り込まれた具材は、お店で手作りされたこだわりのものばかり。クリアーなスープは、あっさりしていて、いくらでもいただけそうな美味しさです。午前中は仕込みがある為、午後からのオープン。大行列必至のお店なので、時間に余裕がある時に訪ねて見てくださいね。
シンガポールのグルメ・レストラン・屋台ガイド記事緑に癒されるリゾート風カフェバー/シンガポール
南国のリゾートというより、にぎやかな都会のシンガポール。観光に便利なエリアにありながら、リゾート気分を満喫できる貴重なカフェバーが、eM by the River 。天井が高く、コロニアルな建物の中には、ゆったりしたソファー席、外にはシンガポールリバーを望む、緑豊かなテラス席が。ついつい通いたくなってしまう居心地の良さです。食事も美味しく、特にエッグベネディクトが絶品です!
シンガポールのナイトスポットガイド記事予約が2ヶ月待ちのことも!台北の広東料理・寒舎食譜
広東料理の店、寒舎食譜は今人気の信義区にあるル・メリディアンホテルの中のレストランです。地元では人気が高く、一時期は予約が2ヶ月待ちの時もあったほど。広東料理にトリュフやポルチーニを加えるといったスタイルが新鮮です。
台北のグルメ・レストラン・屋台ガイド記事必食?ドリアンづくしのスイーツ店/シンガポール
シンガポールの人には大人気ですが、日本人にはなかなかとっつきにくいドリアン。試してみたくても、そこそこいいお値段がするので、ちょっと勇気がいりますよね。実は、オーチャードに、そんなドリアンを気軽に楽しめるドリアンづくしのスイーツ店があります。最高級グレードのドリアンのみを使った、本格的なドリアン味を求めて、地元の人が連日行列の人気店。ドリアン初心者の方は、まずはここのスイーツから試してみては?
シンガポールのカフェ・スイーツガイド記事