海外旅行
アジア 新着記事一覧(66ページ目)
バリの次はここ!インドネシアの楽園ラジャアンパット
インドネシアの西パプア州に属するラジャアンパットは、”種の工場”と呼ばれるほど、生物多様性のお手本のような海が広がっています。インドネシア政府がバリ島の次に紹介したいと胸を張る、絶景の島々。ラジャアンパットの魅力と基本情報をご紹介します。
インドネシア基本情報ガイド記事一つは持っておきたい!バリの大人気バッグ「sisi」
バリ島発オリジナルバッグ「sisi」(シシ)はバリを知る人にはあまりにも有名。バリ島在住者でも持っている人が多く、大人気のブランドです。オーナーは日本人女性で、その独特の感性がうけて、お土産にも最適と評判です。自分用の日常バッグとしても使えます。ここではブランド誕生の由来や、お店へのアクセス方法などを紹介したいと思います。
バリ島のお土産・ショッピングガイド記事オープントップバスで行く 香港おすすめ観光ツアー
ヴィクトリア・ピークや海越しに観る香港の夜景は、まるで宝石箱のようなきらめきに包まれた街。100万ドルの夜景と言われるその街の中に飛び込めば、あたりはライトアップやネオンの光の海。そんな街の中を疾走する2階建てオープントップバスに乗ってみましょう。
香港旅行のモデルコースガイド記事武部 光子皇帝が愛した宮廷デセール杏仁豆腐
中華のデザートといえば、「杏仁豆腐(シンレンドウフ)」を思い浮かべる人も多いのでは? 実はこの杏仁豆腐、清朝では宮廷料理として供されていた由緒正しい逸品なんです。このページでは、意外に知られていない杏仁豆腐の誕生や種類についてご紹介します。
中国のグルメ・レストランガイド記事心温まるホットなチャイナスイーツ湯圓(中華白玉)
「湯圓(タンユエン)」は、白玉団子で餡を包み、甘めのお湯に浮かべた中華スイーツ。最近は日本でも知られるようになってきているようですね。このページでは、湯圓の種類やおすすめのブランドなどなど、湯圓をますます美味しくいただける情報をご案内します。
中国のグルメ・レストランガイド記事中国人が一番好きな伝統スイーツ、月餅
中国人に「代表的な伝統菓子は?」と聞くと、ほとんどの人が「月餅(ユエビン)」と答えます。このページでは中国で最もポピュラーなスイーツ・月餅のあれこれをご紹介します。読むと月餅が食べたくなる、美味しい情報満載です!
中国のグルメ・レストランガイド記事旅人を癒すシンガポールの南国ミルクティー、テ・タリ
テ・タリとは、紅茶とコンデンスミルクを混ぜた南国独特の甘いミルクティー。上のほうからカップにジョボジョボと泡立てながら注ぐのが本場の流儀。赤道直下の暑いシンガポールで、旅行で疲れた体を癒してくれるローカルドリンク、テ・タリのオススメ店を紹介いたします。
シンガポールのカフェ・スイーツガイド記事天壇公園/北京
天壇は北京の必見スポットとして毎日大勢の人で賑わっているわけですが、天壇はただの観光地ではありません。いにしえの皇帝が天と交信をするために造られた“聖地”なのです。そのため、いくつかの不思議スポットも存在!ここではそんな天壇の魅力を一挙ご紹介します!
北京の観光・世界遺産ガイド記事ジューチャットロードの名物店、擂茶/シンガポール
老舗や有名店が点在するグルメスポット、ジューチャットロードにある擂茶(サンダーティーライス)では、一風変わったローカルフード、サンダーティーライスが食べられます。客家料理のひとつ、ミントの効いたチャイニーズ風のお茶漬けサンダーティーライスとは?
シンガポールのカフェ・スイーツガイド記事トロピカルなリゾート地 ポカラ案内/ネパール
ヒマラヤトレッキングだけでなく、湖でのアクティビティーや空のスポーツも楽しめる、風光明媚なネパール第二の街。のんびりと過ごすことができるトロピカルな観光リゾート地として人気のポカラをご紹介します。
ネパールの観光ガイド記事