海外旅行
アジア 新着記事一覧(110ページ目)
台湾で生まれ育った筆者がおすすめする最強台湾本
生まれも育ちも台湾という筆者、哈日杏子氏が案内する地元密着の台湾案内本で、現地で生活をしている人にしか書けない記事が満載です。観光ガイドの視線ではなく、現地で暮らしている筆者ならではの言葉や視線が心地よく軽快で、楽しく読める一冊。
台湾旅行の持ち物投稿記事ホテル泊でも美味しいフルーツを食べたい!
美味しいフルーツがたくさんの南国台湾。ですが、ナイフがないと食べることが不可能に近かったりします。逆に言うと、ナイフさえあれば食べることができるフルーツがほとんど。小型で持ち運びに便利な十徳ナイフを持参することをオススメします。
台湾旅行の持ち物投稿記事自然体な中谷美紀さんの「インド旅行記」
ひとりでインドを3か月以上旅した、女優の中谷美紀さんのインド旅行記。現在1~4巻まで出ており、地域別に様々なインドの様子を知ることができます。行く先々で出会った人々との触れ合いや、事件など、インドでの日々がのんびりと綴られています。
インド旅行の持ち物投稿記事「蚊とりミスト」をスプレーするだけで殺虫終了!
タイは湿度が高く虫が多いため、いくつかの虫対策用スプレーを用意していきました。中でも一番重宝したのは、蚊とりミストです。これは部屋の四隅にしゅっとスプレーするだけで、部屋の中の殺虫が出来るというもの。人間にもペットにも無害なので、気にせず使用することが出来ます。
タイ旅行の持ち物投稿記事一年中手放せない!さっぱり爽快汗ふきシート
一年を通して気温も湿度も高いタイでは、日中観光をして歩き回るだけで大量の汗が流れます。そこで、汗ふきシートがあればシャワーを浴びた後のようなサッパリ感が持続するので、手軽に使える携帯用を持って行くことをおすすめします。暑い国タイでは大活躍すること間違いなしです。
タイ旅行の持ち物投稿記事「超強力日焼け止め」でタイでも絶対に焼かない!
暑いタイでホントに日焼けをしたくないという人は、SPF50くらいの強力な日焼け止めを持っていくことをおすすめします。ただ、汗をかくと日焼け止めも流れてしまい、効果が薄くなってしまうことも。そこで、気になる場所にしゅっとスプレーできるスプレータイプの日焼け止めもオススメです。
タイ旅行の持ち物投稿記事「点眼薬」を持ち歩いてアレルギー対策を
軽いアレルギー持ちで、タイに行った際にかなり目がかゆくなってしまいました。普段から愛用しているロート製薬の「アルガード クリアブロック」を旅行にも持ち歩いていたため、目薬を差すことで旅行を楽しめました。アレルギーをお持ちの方は、普段から使用している点眼薬を持ち歩くことをおすすめします。
タイ旅行の持ち物投稿記事バッグに1つあると必ず役立つ「かゆみ止め薬」
タイは一年中熱国なので、殆どの方が半袖スタイルで行かれると思います。しかし、半袖や足を出したスタイルだと蚊に刺されやすくなります。現地のかゆみ止めは日本製に比べるとやはり質が落ちるので、これからタイに行く方にはぜひ、バッグに1つかゆみ止めを入れることをおすすめします。
タイ旅行の持ち物投稿記事プラナカン博物館/シンガポール
プラナカン博物館は、プラナカン文化のコレクションを集めた博物館。この博物館では、1890~1930年頃のプラナカンが栄えた時代にフィーチャーをして、その文化や生活の様子を所蔵品とともに紹介しています。日本語ガイドツアーもありますので、シンガポールの観光スポットのひとつにとりいれてみてはいかがですか?
シンガポールの観光・カジノガイド記事可愛いプラナカン雑貨が揃うルマービビ/シンガポール
カトン地区の中心的場所でもある、イーストコーストロード沿いで一際目をひくショップ、ルマービビで、プラナカン工芸品やプラナカンウエアショッピングを楽しみましょう。
シンガポールのお土産・ショッピングガイド記事