海外旅行
アジア 新着記事一覧(10ページ目)
中国の物価事情!旅行に役立つ2019年最新情報
国内総生産(GDP)で、日本を抜いてアメリカに次ぐ世界第2の経済大国となった中国。爆発的な経済成長を遂げる中国の物価は現在どのようなものなのでしょうか? ここでは2017年に発表された物価上昇率データより中国の物価に関する全体像から、上海、北京など都市ごとの物価、日本との比較や物価の安いもの・高いものなど旅行者に役立つ個々の情報まで、オールマイティに説明しています。
中国の通貨・物価・予算・両替ガイド記事中国のお土産2019 おすすめの人気雑貨&お菓子14選
中国のお土産で「これぞ!」というものを一挙ご紹介です。プレゼントして喜ばれる、自分でも欲しくなるおすすめの逸品をセレクトしました。人気のお菓子やコスメ、お茶や雑貨などアイテムのほか、中国旅行でのショッピングのコツなどもまとめています。
中国のお土産・ショッピングガイド記事中国旅行の持ち物チェックリスト!持ち込み禁止の荷物に注意
旅行の荷造りって本当に悩みますよね。今回は海外旅行に絶対必要なもの、中国旅行だからこそ必要な持ち物など、チェックリストを一挙公開!空港で持ち込み禁止・制限されているものなど荷物の注意点、現地で購入できるものもご紹介します。
中国基本情報ガイド記事中国のコンセント・電圧・プラグ・変圧器事情
中国旅行にも持っていきたいスマホやデジカメ。でも、旅先で充電する時の電圧やコンセントのタイプ・形状はどうなんだろう?変換プラグや変圧器は必要?そんな疑問を一挙解決するために、日本の家電製品を中国で使うための、中国の電圧やプラグ事情を詳しくご紹介します。
中国基本情報ガイド記事台北犂記(タイペイリージー)/台湾菓子の老舗・人気店
台湾のお菓子といえば『鳳梨酥』や『太陽餅』が有名ですが、今回は台北で1番おいしい!と評判の人気菓子店、台北犂記をご紹介します。中秋節には地元人たちが月餅を買いに押し寄せる超有名な老舗。台湾土産にも最適です。パイナップルケーキのおすすめもあわせてご紹介!
台北のカフェ・スイーツガイド記事台湾・台北のコンセント・電圧・プラグ・変圧器事情
台湾で日本のスマホは充電できる?パソコン、カメラ、ヘアアイロン、ドライヤーは?台湾のプラグはAタイプ、110Vで60Hz。プラグの形状は日本と同じですが、電圧はやや違います。今回は旅行の前に知っておきたい、台湾のコンセント事情について解説します。
台湾基本情報ガイド記事台湾土産に石鹸!おすすめなオーガニック阿原のユアンソープ
オーガニックな阿原の石鹸(ユアンソープ)は台湾土産として大人気!オーガニックな素材と漢方薬、精油、天然水などを丁寧にブレンドして1つ1つ手作りしています。石鹸ごとの効能や値段、日本人に人気の商品、店舗情報などもまとめました。
台北のお土産・ショッピングガイド記事台北のおすすめ免税店と税金還付のあれこれ
海外旅行に行くとつい覗きたくなる免税店。台北の免税店の上手な利用法をご紹介します。またヨーロッパでよく見かける付加価値税(VAT)の還付は台湾でも手続きが可能です。空港にある免税店や、ブランド品などの税金還付が可能なお店をご紹介します。
台北のお土産・ショッピングガイド記事台湾の両替事情!レートがいい両替所は?いくら必要?
両替を現地でするのと日本でするのではレートが得なのはいったいどっち?空港で両替する方法・ATMのキャッシング・手数料を無料に出来るワザ……などなど、台湾の両替にまつわるあれこれにお答えします。士林夜市など現金が必要な場所も多いので要注意!
台湾の通貨・物価・予算・両替ガイド記事眠らない街、香港のナイトスポット
眠らない街、香港で、ナイトライフを満喫できるようにハイソなホテルバーからセレブの集まるトレンディーバー、ナイトクルーズや今一番ホットなクラブまで、おすすめをご紹介。ドレスコードや人気のカクテルなどもまとめました。中には最高の夜景やバンドの生演奏が味わえるスポットも。楽しい香港旅の参考にしてくださいね。
香港のナイトスポット・バーガイド記事