海外旅行
ヨーロッパ 新着記事一覧(29ページ目)
フランスの治安 旅行前に知っておきたい注意事項
2015年のパリ、2016年のニースで起きた大規模テロにより、厳戒態勢が続いている現在のフランス。普段の生活を取り戻しているものの、引き続き気を抜かず、慎重に行動する必要があります。スリ、置き引き、引ったくりなど観光客を狙った悪質な犯罪もありますが、手口を知ることで防ぐことができる場合も。旅行時に気を付けたい治安事情を紹介します。
フランス基本情報ガイド記事フランスの物価 日本との比較、旅行の予算
フランス旅行の計画をたてる際に、食事や交通費などにいくら予算が必要なのかということは気になるところ。しかも日本とフランスで、お金がかかるところに若干の違いがあります。それをしっかりとふまえたうえで、予想外の出費をなるべく抑え、効率良くお金を使いましょう。フランスで買うと高いもの・安いものもまとめました。
フランスの通貨・物価・予算・両替ガイド記事ドイツ語の発音はウムラウトがコツ!
ドイツ語の発音のコツ「ウムラウト」とは?ドイツ人に、「ゲーテ」や「ケルン」とカタカナ語で発音してもほぼ通じません。ここでは現地で通じるドイツ語の発音の仕方を解説。アルファベットの種類、ウムラウトの発音やrの発音に注意してください。
ドイツ基本情報ガイド記事カルカ 麻美エディンバラ観光でみたい11のフェスティバル2017-18
スコットランドのエディンバラは世界一のフェスティバル・シティと呼ばれています。その訳は、1年を通して同都市では、複数の大規模なフェスティバルが数多く開催されているから。「エディンバラ・インターナショナル・フェスティバル」や「エディンバラ・フェスティバル・フリンジ」をはじめ、それぞれのフェスティバル概要と2017~2018の開催予定期間、イベントの楽しみ方をガイドします。
イギリスの観光情報ガイド記事スペインのホテル 予約前の注意点、おすすめホテル
良くも悪くも旅行の印象をがらりと変えてしまうのが、宿泊施設。バスタブの有無や朝食、チェックイン時間などスペインでホテルを選ぶ際に気をつけたい点や、様々なタイプの宿泊施設、おすすめのホテルについてまとめました。
スペイン基本情報ガイド記事スペインの両替事情 どこで両替するのがお得?
過去には1ユーロが170円台だったこともありますが、近年は120円台で落ち着いている傾向があり、ユーロ圏への旅行も少しお得になりました。スペイン旅行の前に、現金・カード・トラベラーズチェックはどれがベスト? 空港・現地でレートが良い両替所は?など、旅行前にどのように両替をするのがお得か、予習してみましょう。
スペインの通貨・物価・予算・両替ガイド記事スペインの観光 おすすめスポット25選
スペインを訪れるなら絶対に見逃せない各地の名所と世界遺産の一部を紹介します。闘牛、フラメンコ、サッカーといったスペインの典型的なエンターテイメントを存分に楽しむための情報や、サグラダファミリアなどガウディの建築群、おすすめの美術館に関しても記載しました。
スペインの観光・世界遺産ガイド記事スペインの治安、旅行時の注意点
スペインは治安が悪いという印象を持つ人もいますが、本当にそうでしょうか? 外務省のホームページで情報収集する、近年のスリの手口、置き引き被害を防ぐ方法、気を付けたいエリア、など旅行前にしっておきたいスペインの治安事情を解説します。
スペイン基本情報ガイド記事ユヴァスキュラに残るアルヴァ・アールトの建築
中部フィンランドの都市ユヴァスキュラは、日本にもファンの多い、20世紀の国民的建築家でありデザイナーのアルヴァ・アールトが少年時代を過ごし、かつ最初のオフィスを構えた街。市内には様々な年代のアールト建築が残っており、その多くは見学可能ないっぽう今なお市民に利用されています。またアールト初心者にも、彼の活躍の歴史やがわかるミュージアムはおすすめ。アールトゆかりの地で建築探訪に繰り出してみませんか。
フィンランドの観光ガイド記事素朴な母の味と日本文化の発信拠点、やすこの台所
フィンランドの古都トゥルクの中心街にある日本食レストラン、やすこの台所。オーナー兼調理担当の片山安子さんが、フィンランド人も日本人も誰もが気軽に立ち寄って日本のおふくろの味を楽しめればと願って始めたお店で、今やフィンランド国内の日本愛好家や在住日本人の間では、その名を知らない人はいないほどの名物店に。旅の途中にふと故郷の味が恋しくなったら、旅疲れを癒しに顔を出してみてはいかがでしょう。
フィンランド沿岸地域と群島ガイド記事