IT・インターネット
MS Officeの使い方 新着記事一覧(32ページ目)
97-2003形式のファイルを最新バージョンに変換する
PowerPoint2003以前のファイルをPowerPoint2013/2010/2007で開くと「互換モード」と表示されます。これは、使える機能が制限されたモードです。PowerPoint2013/2010/2007のすべての機能が使えるように変換してから利用しましょう。
保存と印刷、共有ガイド記事Windows8以外のOSでもExcel2013って使用できる?
2013年2月7日にOfficeの最新バージョンOffice 2013が発売されました。Windows 8のタッチ操作に対応していることで話題になっていますが、この記事では、Windows 8以外のOSでExcel 2013を使用するときのちょっとしたコツを紹介しています。その他、Excel 2013のシステム要件やライセンスについてもまとめています。
エクセル(Excel)の使い方関連情報ガイド記事Excelのグラフのイメージを確認しながら貼り付ける
Excelで作成済みのグラフをPowerPointのスライドに貼り付けて利用すれば、効率よくスライド作成を行えます。PowerPoint2010/2007の「貼り付けのオプション」機能を使うと、スライドにグラフを貼り付けたときのイメージを確認しながら操作できます。
表やグラフの操作ガイド記事Microsoft.comのテンプレートはアイデアの宝庫
Microsoft.comの無料テンプレートを使って、SALE用のチラシを作ります。テンプレートの写真や文字を入れ替えるだけで、短時間で簡単に作成できます。
スライドのデザインガイド記事年内に覚えておきたいワード重要テクニック10選
もう12月。仕事もプライベートも、慌ただしさを増してきましたね。仕事の資料から年賀状の作成まで、何かとワードが活躍する時期です。そこで、過去に作成した記事から、特に役に立ちそうな記事を10本ピックアップ。1本でも2本でも、気になる記事があったら目を通してみてください。ワードの作業が楽になったり、イライラが減ったりすると思います。
ワード(Word)の使い方関連情報ガイド記事年内に覚えておきたいパワポ重要テクニック10選
スライド作成に欠かせないパワーポイントのテクニックを用途別にまとめました。これまでの記事の中で、知っておくと便利な機能をピックアップしています。
パワーポイントの基本操作ガイド記事写真の背景を削除してスライドになじませる(2010)
クリップアートの写真やデジカメで撮影した写真をスライドに入れるときに、背景に映り込んだものや色が不要なときは「背景の削除」機能を使って削除できます。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事3ステップでスライドのデザインと配色を決める
スライドのデザインを決めるときにいろいろなテーマや配色がありすぎて迷っていませんか?PowerPointに用意されているデザインを利用するときの効率的な3ステップを解説します。
スライドのデザインガイド記事ハイパーリンクの自動設定機能をオフにするには
ハイパーリンクは大変便利な機能です。しかし、ハイパーリンクが自動的に設定されたり、削除したつもりが復活してしまったりと、使用する必要がない場合は、少々煩わしい機能かもしれません。そこで、この記事では、このハイパーリンクの機能自体をオフにする操作方法を紹介します。
エクセル(Excel)の使い方関連情報ガイド記事「1枚企画書」用のオリジナルレイアウトを自作する
PowerPointに用意されていないレイアウトは、スライドマスター画面で自作できます。頻繁に使うレイアウトは、自作した後でテンプレートとして保存しておきましょう。
スライドのデザインガイド記事