住宅設備・建材
水まわり設備 新着記事一覧(7ページ目)
廊下や玄関にあると便利なセカンド洗面って何?
洗面化粧台を洗面室に設置するだけでなく、廊下や寝室、玄関近くなどに洗面コーナーを設けたプランもみられるようになりました。子供の手洗いやお化粧、掃除などで使うケースが多いものです。ここでは、もうひとつの洗面を設けるメリット、メーカー商品の傾向などをまとめました。
洗面台・サニタリーの基礎知識と選び方ガイド記事浴室の洗い場に設置する シャワーバス水栓の選び方
浴室の洗い場に用いられる水栓金具は、シャワー機能を付加させることが多く、シャワーバス水栓とも呼ばれています。設置方法やしくみ、操作方法などいくつかの種類があり、システムバスでは独自の形状となっているケースも。ここでは、シャワーバス水栓を選ぶ前に知っておきたい注意点をまとめました。
シャワー・浴室乾燥機・ミストサウナの基礎知識ガイド記事システムバスのオプション、どんなものがある?
新築でもリフォームでも多くの方が取り入れるシステムバス。プランニングの際には、設定されているいくつかの浴槽や内装材、水栓などを組み合わせることになります。商品ごとに、標準仕様とオプション仕様がありますが、ここでは、オプションとして設定されるアイテムの種類や特徴をまとめました。
システムバス・浴槽の基礎知識ガイド記事システムバス商品の種類と特徴&最新傾向
新築やリフォームの際の浴室プランに、多く取り入れられるシステムバス。各メーカーのシステムバスには、サイズやデザイン、価格など豊富な商品バリエーションが揃っています。ここでは、システムバスを選ぶ際に知っておきたいサイズやデザイン、最近のメーカー商品の傾向などをまとめました。
システムバス・浴槽の基礎知識ガイド記事浴槽用の水栓金具 バス水栓の種類と特徴&選び方
浴室で用いられる水栓金具には、浴槽用や洗い場用、浴槽と洗い場兼用、シャワー水栓などがあります。浴室のプランや取り入れるシステムバス商品などによって、さまざまですが、ここでは、浴槽用の水栓金具(バス水栓・バス混合栓)の設置方法やデザインの種類、サーモスタットや定量止水などの機能についてまとめました。
シャワー・浴室乾燥機・ミストサウナの基礎知識ガイド記事お風呂を快適に!浴室リフォーム成功の3つのポイント
お風呂をもっと快適にする浴室リフォームを成功させる3つのポイントをご紹介します。イマドキは工事日数は2~3日で、お風呂に入れない日も少なくて済みます。ちょっとした工夫で、掃除がラクで楽しいバスルームになります。もちろん安全性も要チェックです。(2017年改訂版、初出:2005年11月)
浴室リフォームガイド記事洗面室の壁は何を選ぶ?主な素材の種類と特徴&選び方
洗面室は家族みんなが毎日使う空間。洗面や身だしなみを整えるだけでなく、脱衣室や洗濯として利用するケースも多いでしょう。限られたスペースの洗面室の壁材には、何を取り入れたらいいのか悩むケースも多いもの。ここでは、洗面室に用いられる主な壁材の種類と特徴をまとめました。
ガイド記事トイレのリフォームプラン成功のポイントと注意点
トイレリフォームを成功させるポイントと、プランの注意点をご紹介します。便器の選び方次第で費用は大きく変わります。掃除がしやすく、安全で快適なトイレにする5つのコツをご紹介します。(2017年改訂版、初出:2006年3月)
洗面リフォームガイド記事トイレ収納はこう作る、達人リフォームのアイデア
トイレの中がスッキリ片付く、収納リフォームのアイデアをご紹介します。よくある吊り戸棚だけでは不便なことも。新築時にも役立つ、本当に使いやすく便利にするための、おしゃれなインテリアを楽しむ視点も含めた3つのアイデアをご紹介します。(2017年改訂版、初出:2008年12月)
洗面リフォームガイド記事洗面化粧台のデザインの種類&最新傾向2017
洗顔や歯磨きだけでなくお化粧などでも利用する洗面化粧台。新築でもリフォームでも多くの方は取り入れる設備機器のひとつ。最近では、機能性はもちろんデザイン性を重視した商品も多くみられます。ここでは、最新の洗面化粧台のデザインの特徴をまとめました。
ガイド記事