子育て・キッズ
子供の教育 新着記事一覧(113ページ目)
こどもの日ランチに、こいのぼりの旗を作る
もうすぐ子どもの日(端午の節句)。ママはご家庭で料理の腕を振るうことと思いますが、パパはお子さまランチの旗をまねて、小さなこいのぼりの旗を作ってみてはいかがでしょう?!
こどもの日の工作・製作ガイド記事遠藤 雅大小学生が学校で使う「英語ノート」って何?
小学校で使っている「英語ノート」という補助教材があります。一般の英語教室で使っている教材とどう違うのでしょうか?知っ得情報です。
子供英語関連情報ガイド記事シュタイナーの具体的教育法
「シュタイナー教育の理念を学ぶ」では、シュタイナーの教育理念について学びましたが、今回は、具体的な教育方法について学びたいと思います。
シュタイナー教育ガイド記事小学校の先生たちが「英語の教え方」を学ぶ
先行スタートされた「小学校外国語活動」。全国の小学校5年生、6年生が週一回英語を学びます。教える人は「担任の先生」です。
子供英語関連情報ガイド記事日本の英語教育が変わる!小学校で英語
いよいよ小学校5年生、6年生の児童を対象に年間35時間の英語授業がスタートします。正式には外国語活動という名前です。
子供英語関連情報ガイド記事キッザニア甲子園オープン!東京との違い(1
キッザニア甲子園が、いよいよ3月27日にオープンします。先日開かれた内覧会に取材に行ってきました。キッザニア東京にはなく、キッザニア甲子園にだけあるパビリオンをご紹介します。
早期教育・幼児教育関連情報ガイド記事わくわく!言葉遊びの絵本とおもちゃ
声に出して、耳で聞いて、体で遊んで楽しめる言葉の絵本やおもちゃをご紹介します。言葉に対して敏感な時期に、たくさんの語彙にふれさせてあげてください。
絵本関連情報ガイド記事鈴木 宏枝さてどうする?プリスクール卒業後の進路
プリスクールでの英語環境の生活をした後の小学校はどうしますか?公立小学校へ入学しますか?それとも私立小?選択肢の一つにインターナショナルスクールもあります。
子供英語関連情報ガイド記事両親の喜びを形にするメモリアルギフト
赤ちゃんの誕生に、記念になる絵本やベアを作ってみませんか?お仕立て券で贈り物にすることもできます。パパやママにも、将来のお子さんにも喜ばれるでしょう。
絵本関連情報ガイド記事鈴木 宏枝小さな春を探したい!早春の絵本
冬から春に少しずつ変わっていく今の時期にこそ楽しめる早春の絵本です。つららの溶ける音。土の中から顔を出す草の芽。小さな春を絵本でもみつけてみませんか?
春を楽しむおすすめ絵本ガイド記事鈴木 宏枝