パソコン・周辺機器
タブレットPC 新着記事一覧(10ページ目)
ニンテンドーDSソフトについているキーボード
一番大きな点は、ずばり「安い」という点です。もちろん定価では5000円ほどしますが、あくまでゲームソフト扱いなので、ショップによって値下がり幅がけっこうあります。
タブレットにおすすめのワイヤレスキーボード投稿記事コンパクト!折りたたみ式ワイヤレスキーボード
タブレットの他、iPhone、iPad、アンドロイド対応のスマホに便利な折りたたみキーボードです。Bluetoothで同時に4台までのペアリングが可能で、複数の機器での接続もできます。
タブレットにおすすめのワイヤレスキーボードガイド記事第3のTVとなるか NTTドコモ XperiaTM Tablet Z SO-03E
地上デジタル放送、ケーブルテレビにつづく、第3のテレビとして注目されているインターネットテレビの最大の特徴が、見る場所を選ばない自由度だ。これまでのテレビは、家庭でしかみられないが、インターネットテレビは、タブレットや家庭のテレビでみられるほか、旅行・帰省先でみたり、移動中の自動車や列車などでも視聴できる。そんな第3のテレビ機能を実現しているのが、NTTドコモ XperiaTM Tablet Z SO-03Eだ。
おすすめタブレット・電子書籍端末レビューガイド記事家族にもオススメな、ドコモの低価格タブレットdtab
「dtab」は、NTTドコモの「dマーケット」が利用しやすくなるタブレットです。条件付きのキャンペーン価格ながら、9975円という低価格で手に入ることから注目を集めていますが、一体どのようなことができるのでしょうか。dtabの実力を検証してみましょう。
おすすめタブレット・電子書籍端末レビューガイド記事Windows感覚で使えるタブレットMicrosoft Surface RT
タブレットは大きな画面により、Webページ、Facebook・TwitterなどのSNS、電子書籍・コミック・動画も見やすい。電池切れの心配がいらず、月額通信料金が不要なWi-Fiタイプも多いことから経済性でも注目だ。急成長するタブレット市場にWindows RT搭載のSurface RTが発売された。これまでのiPadやAndroidだけでなく、世界トップシェアのWindowsの使い勝手がタブレットの世界にもやってきたのだ。
おすすめタブレット・電子書籍端末レビューガイド記事Microsoftが初タブレットSurface RTで市場活性を
2013年3月1日 日本マイクロソフトは、同社初となる日本国内向けにWindows RTを搭載したSurface RTを発表、3月15日より発売を開始すると発表されました。
タブレット・電子書籍端末の選び方ガイド記事ARROWS Tab Wi-Fi QH55/J
タブレットの利点は、やはり「どこにでも持っていけること」だと思います。その点、こちらの機種は防水・防塵ですので、普通のPC・タブレットが苦手な場所でも安心です。
Windows 8の利用に最適なタブレットPC投稿記事1ヶ月使ってわかった「iPad mini」が7.9インチなワケ
品薄状態が続くなど、発売以来大人気となっている「iPad mini」。一体、どこが他のタブレット製品と違うのか。約1ヶ月使い倒して分かった魅力をたっぷりご紹介します。
iPad関連情報ガイド記事見やすさとネット連携が強化! ソニー Reader PRS-T2
ソニーの「Reader PRS-T2」は、新書サイズで164gという、軽量・小型の電子書籍リーダー。EvernoteやFacebookとの連携機能に加え、電子ペーパーの弱点である画面の白黒反転を抑えて一層の読みやすさを実現しているのが特徴です。
おすすめタブレット・電子書籍端末レビューガイド記事太陽系の美しいグラフィックを楽しめる「Solar Walk」
太陽系の惑星や衛星を、美しいグラフィックアニメーションで表現したアプリです。直感的に操作でき、Retinaディスプレイの高精細さと美しさが活きる映像と心地よいサウンドによって、まるで自分で自由に操作できるプラネタリウムの中にいるような迫力と楽しさがあります。
iPadのRetinaディスプレイが堪能できるアプリ投稿記事