就職・転職
大学生の就職活動 新着記事一覧(31ページ目)
人事が切望する「自律した学生」とは
人事は「自律した学生」を欲する。「自律」と「自立」を混同してはいけない。「自律」とは他者のニーズを把握し、調整し、自分自身をコントロールできる学生。つまり「自らを律すること」ができる人材だ。
就職活動の準備ガイド記事見舘 好隆就活、辞めていいのか迷うとき
就職先は安易に決めてはいけない。安易に決めれば決めるほど、入社して壁にぶつかった時にすぐに辞めるだけだから。だからどんなに辛くても苦しくても、自分が納得できる会社探しを続けなくてはいけない。
就職活動の準備ガイド記事見舘 好隆就活会社選びの秘訣 メンターを探せ
手掛かりも根拠も無く、ただ勘で業界や会社や仕事を仮に決めて、エントリーし受験して落ちる。この作業よりは、メンター探しの方が現実的で有意義だ。メンター探しとは「将来の自分探し」。それは機会創造と同じだ。
就職活動での業界・企業研究ガイド記事見舘 好隆大学生の就活・5つのプロセス
就職活動は、1.機会創造→2.自己分析→3.選択肢収集→4.統合・意思決定→5.活動 以上の5つのプロセスで構成されている。特に一つ目の「機会創造」が肝。この作業の有無が、就職活動の成功にかなり影響する。
就職活動の準備ガイド記事見舘 好隆就活モチベーションをキープするコツ
就活へのファイトを持続するにはコツがある。「ご褒美として休む」「落ちたら成長したと考える」「人生においての今を考える」だ。つまり、そもそも就活は頑張るものじゃない。だって就職するのはあなただから。
就職活動の準備ガイド記事見舘 好隆就職活動に成功する5つの法則
就職への「情熱」はありますか?サポートしてくれる「人」はいる?志望会社に「温もり」を伝えてる?あなたという「商品」を磨いている?そして内定後の「明確な目標」は?以上が存在する人だけが、内定が取れる。
就職活動の準備ガイド記事見舘 好隆エントリーシート空欄は禁止!
人事は空欄があった時点で「伝えたい経験と熱意が無い」と判断する。勿論ただ埋めるだけでは×。面接で「なぜ?」と聞かれたら、「よくぞ聞いてくれました!」とスラスラと話せることが条件だ。
就職活動の選考対策ガイド記事見舘 好隆計画された偶然でペルーで働く!
就職活動でも「計画された偶然」を演出することはできる。些細なことでも普段しない行動を心掛ければ、幸運な偶然が君を成長させる。そんな機会を意識して生み出す努力を心掛けよう。
就職活動事例ガイド記事見舘 好隆就活自己PR公開添削 出版社
「他の人と協力して仕事を遂行する力」は、どこの会社でも欲しがっている。なぜならほとんどの学生が自分一人で仕事に取り組もうとするから。よってその力を具体的に伝えられたら、きっと勝てる
就職活動の選考対策ガイド記事見舘 好隆就活自己PR公開添削 ブライダルサービス
インターンシップは実務経験。それを元にした自己PRはすなわち中途採用と同じ。通常の学生かなり有利だ。ポイントは「得た力を具体的に志望会社の仕事に繋げる」こと。内定はきっと間違いない。
就職活動の選考対策ガイド記事見舘 好隆