症状・病気
糖尿病 新着記事一覧(33ページ目)
糖尿病とコレステロール降下薬
2型糖尿病者の死因は国によって異なります。わが国では細毛血管系の腎不全が多いのですが、アメリカでは心臓や脳卒中のような太めの血管の心・血管系疾患が80%以上です。日本もいずれそうなるかも……
糖尿病の経口薬・インスリンガイド記事河合 勝幸果糖は肥満・2型糖尿病の真犯人?
果物の甘味は"ほっぺが落ちそう"になる程おいしいものですね。でも、その『果糖』が生活習慣病を引き起す犯人のひとりとして疑われています。もちろん果物に含まれる程度の果糖の量ではありません。
糖尿病の原因・基礎知識ガイド記事河合 勝幸WHO勧告、野菜と果物で400g
2004年5月22日、ジュネーブで開かれていた国連のWHO(世界保健機構)は生活習慣病を引き起す『肥満』を予防するための『食事、運動、健康に関する世界戦略』を採択しました。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸プレ(前)糖尿病と申します
プレ・オリンピックならぬ、プレ(前)糖尿病が注目されています。ウルトラ肥満に悩むアメリカでは国家プロジェクトで肥満退治と糖尿病予防に乗り出しました。
プレ糖尿病・糖尿病予備軍ガイド記事河合 勝幸糖尿病と寿命
私が2型糖尿病と診断された25年前、いろいろな本を調べたところ、USAの資料では糖尿病者の寿命は一般人と比べて約10年短いという説が有力でした。
糖尿病の原因・基礎知識ガイド記事河合 勝幸名医の本、『腸内リセット』で便秘は必ず治る 不快な『便秘』と糖尿病
『ダイエットのしすぎで便秘になった』、『便秘薬を飲まないと便が出ない』……特に女性に多い悩みですね。便秘と下痢は糖尿病の症状のひとつでもあるので油断は禁物です。
糖尿病関連ニュース・最新情報ガイド記事河合 勝幸抗酸化ビタミン剤と糖尿病
ビタミンEやビタミンCのような抗酸化ビタミンが毎日のようにテレビの健康番組で勧められています。でも女性の高年齢で糖尿病のある人には『毒』になるかも。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸低炭水化物ダイエットに注目!
1990年代のローファット食の流行を憶えていますか?今、世界のトレンドはローカーブダイエットです。『カーブ』とはCarbohydrate(炭水化物)のCarbのことです。
糖尿病の食事療法の基礎知識ガイド記事河合 勝幸アラームが鳴る自動血糖測定器
低血糖あるいは高血糖の任意の値をセットしておくとアラームで知らせてくれる自動血糖測定器がアメリカで認可されました。インスリンポンプと組み合わせると夢の『人工すい臓』が実現しそうです。
A1C・血糖値管理・血圧計・血糖測定器ガイド記事河合 勝幸血中鉄分が多いと糖尿病リスク?
貧血に悩む女性には『鉄分』の豊富な食品が勧められていますが、逆に血中鉄分が多い女性は2型糖尿病になりやすいという発表がありました。
糖尿病の原因・基礎知識ガイド記事河合 勝幸