冠婚葬祭
暮らしの歳時記 新着記事一覧(19ページ目)
花あかり・花いかだ…恋愛から天気まで「桜言葉」を使ってあなたも風流美人!
「花あかり」「花いかだ」「桜流しの雨」…… 桜の美しい季節、メールや会話にさりげなく桜言葉を使ってみませんか。このひと言であなたの株も上がります。レジャーシートやお天気の会話でさえ、風情たっぷり! 桜にまつわる綺麗な言葉を紹介します。
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事4月入学の国って他にある?なぜ日本の新学期・入学式は4月から始まる?
4月入学の国は日本以外にあるの? 4月入学・新学期はいつから始まったのでしょう? 実は日本でも昔は9月入学でした。日本の学校の入学時期の変遷や4月始まりになった理由、世界各国の入学時期を紹介します。
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事菱餅とは?由来・ひな祭り色の意味、重ね方の順番や食べ方
ひな祭り(雛祭り)に欠かせない菱餅の色は、赤(桃色、ピンク)・白・緑。これはひな祭りカラーでもありますね。そもそも、菱餅(ひしもち)とは何か、どんな由来があるのか? 色や形の意味や菱餅を重ねる順番、作り方や食べ方、菱餅の工作などを紹介します。
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事敷居を踏まない理由、靴の脱ぎ方…日本人のしきたりお呼ばれタブー
正しい靴の脱ぎ方、敷居・畳の縁・座布団を踏むといけない理由、座布団のマナーなどをご紹介します。親から子へと受け継がれていく、日本人のしきたりや礼儀。およばれしたときにも恥をかかないようにしておきたいですね。
日本のしきたり・マナー・ことばガイド記事ひな祭りの食べ物とは?桃の節句の行事食、お祝い料理やお菓子の由来
3月3日の「ひな祭り(雛祭り)」は「桃の節句」「上巳の節句」ともいいますが、そもそもどんな由来・意味で、どんな行事食があるのでしょう? 行事の食べ物・料理(菱餅、ひなあられ、白酒、はまぐり、ちらし寿司など)やひな祭りの色の意味も解説します。
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事「桜・桃・梅」の違いがもう混乱しない!見分け方・花びら・開花時期・花言葉
桜・桃・梅はよく似ているので間違えやすいもの。桜・桃・梅の開花時期、咲く順番、簡単な違いと見分け方(花びらの形、花びらの枚数、花のつき方)、花言葉などを春のお出かけやお花見前に確認しておきましょう!
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事“お顔のカビ”が職人技で驚きのビフォーアフター!ひな人形を湿気・虫・シミから守る片づけの鉄則
毎年きれいな状態で出したいひな人形。カビが生えたり虫に食われたりしないためのしまい方や、カビ・色褪せ・ひび割れなどが発生した場合に頼りたい人形修理職人についても紹介します。
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事【2024年】桜の開花予想と桜前線!予想開花日・満開日はいつ?
お花見に欠かせない開花予想。2024年の開花予想・開花情報、見ごろや満開などの開花状況をお届けします。「桜前線」「開花日」「満開日」とは具体的に何か、また桜を観測する理由なども解説します。
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事お彼岸に「ぼたもち」「おはぎ」を食べる理由って?意味・呼び名や作り方の違い
お彼岸の「ぼたもち」と「おはぎ」はどう違う? なぜ食べる? 由来や意味、作り方、食べる理由などを解説します。基本的には同じ和菓子なのに、「牡丹餅」「夜船」「御萩」「北窓」と春夏秋冬で呼び名をかえたり、季節によってこしあん・つぶあん、形などを工夫したり……なぜでしょう?
春の行事・楽しみ方(3~5月)ガイド記事柚子風呂のやり方って?冬至にゆず湯に入る意味・入り方・効能
冬至に入る柚子風呂の作り方についてご紹介します。2024年の冬至はいつか、ゆず湯に入る風習の由来や意味、やり方や入り方、効能・効果などを解説します。「一陽来復」で開運を目指しましょう!
冬の行事・楽しみ方(12~2月)ガイド記事