スイーツ
カフェ 新着記事一覧(11ページ目)
お茶とお菓子 まやんち…蒲田
駅すぐ近くのマンションの一室に、スイーツ、紅茶、インテリアのすべてにおいて高いクオリティをもつカフェが隠れています。チェリーの季節に人気のお菓子「フォレノアール」(黒い森)と、紅茶へのこだわりをご紹介します。
目黒・中目黒・自由が丘のカフェガイド記事ハネヤカフェ…築地
産地直送のハネ野菜=形がいびつなため規格外ではねられてしまう野菜が、おいしいスイーツやカレーに変身します。これまで「夜カフェ」を手がけて人気を集めてきたオーナーがスタートさせたのは、とびきりの「朝カフェ」、しかも築地市場に隣接する商店街でした。
東京・有楽町・銀座のカフェガイド記事誕生、starnet大阪(スターネットおおさか)
カフェやアートの好きな人々に愛されてきた栃木県益子の名店スターネットが大阪・瓦屋町に誕生。きっかけは3月11日の大震災。築50年以上を経た趣ある問屋街のビルに、益子の緑と土の匂いを漂わせるストアとギャラリー、美しいカフェが開かれています。
カフェの関連情報ガイド記事Cafe Belle Equipe(カフェ・ベルエキップ)…白金
このお店のカフェ・ウィンナーには幸福な再発見があります。店名はフランス語で「良き友」。そして看板の店名の下に寄り添う文字は「one for the road」、つまり帰り道のための一杯。ささやかな物語を暗示するようです。
六本木・麻布・白金のカフェガイド記事移転!カフェ・オーディネール…初台
ブックカフェの先駆的存在として下北沢で愛されてきたcafe ordinaire(カフェ・オーディネール)が2011年春、初台に移転。オーナーの秋本さんが綴る「引っ越し20日間の手記」をご紹介します。カフェ開業や移転を考えている人にも参考になりそうですね。
神田神保町・馬喰町・新宿・飯田橋のカフェガイド記事『東京の喫茶店』 と蔦珈琲店…表参道
喫茶店とカフェの違いはなんでしょう? 新刊『東京の喫茶店~琥珀色のしずく77滴』に掲載した喫茶店の中から、1988年に生まれた正統派の名店・表参道の「蔦珈琲店(つたコーヒーてん)」をご紹介します。
渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェガイド記事roastery 百塔珈琲(ひゃくとうコーヒー)…駒込
駅にほど近いビルの二階に、香り高い自家焙煎コーヒーが楽しめる隠れ家のようなカフェが誕生しました。美しい店名は「百塔の街」と呼ばれる古都プラハから。六義園と旧古河庭園を擁する駒込は、ソメイヨシノ発祥の街でもあります。桜の季節にコーヒーと庭園めぐりはいかがでしょう。
池袋・駒込・上野・浅草のカフェガイド記事NOZY COFFEE(ノージーコーヒー) 三軒茶屋
20代の若い4人がつくりあげる新スタイルの実力派コーヒー専門店。こだわりは、ブレンドしない「シングルオリジン」。すでに日本各地はもとより海外からもコーヒー好きのお客さまが訪れて、高品質のコーヒー豆の個性を楽しんでいます。
三軒茶屋・駒沢・下北沢・荻窪のカフェガイド記事benci by MIDWEST CAFE…渋谷
渋谷のセレクトショップの最上階、隠れ家のようなオープンテラスとして愛されてきたミッドウエストカフェが、イタリアン出身の新シェフを迎えてリニューアルオープン。メニューを一新し、食事をより充実させながらも、都心の青空がのぞく天窓のけしきや、広々としたテラス席の心地よさはそのままに。
渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェガイド記事OMOTESANDO KOFFEE(表参道コーヒー)
バリスタ國友さんが路地裏の古い民家にテイクアウト専門の小さなコーヒー店を開きました。ゆかしい門構えと現代的でスタイリッシュな内装の組み合わせはじつに魅力的。赤いチンバリのエスプレッソマシンと京都・小川珈琲の豆を使って、上等のカプチーノや「コーヒー菓子」がいただけます。
渋谷・恵比寿・原宿・表参道のカフェガイド記事