国内旅行
温泉 新着記事一覧(26ページ目)
石川県加賀市 山中温泉
山中温泉は石川県加賀市にある加賀温泉郷の一つです。名前の通り山の中に位置し、温泉を流れる黒谷川周辺は鶴仙渓と呼ばれる渓谷になっており、渓谷に掛かるこおろぎ橋やあやとり橋が代表的景観になっています。松尾芭蕉が8泊した温泉としても知られ、「山中や 菊は手折らじ 湯の匂ひ」の句も有名。今回は、山中温泉を紹介します!
北陸の温泉ガイド記事山梨県笛吹市 石和温泉
石和温泉は、山梨県笛吹市にある大温泉地です。1961年に突如温泉が湧出して温泉地になった事で知られます。宿は非常に広範囲に点在しており、近津用水の両岸に桜並木とともに宿が立ち並んだ場所は「さくら温泉通り」と呼ばれます。付近は果樹園やワイナリーが多い事から、独自のハウスワインを持つ宿も多く、料理に力を入れる宿が多のも特徴。今回は石和温泉を紹介します!
甲信越の温泉ガイド記事日本三大美肌の湯 嬉野温泉
嬉野温泉のある佐賀県と長崎県の県境付近は、非常にすべすべとした重曹泉(炭酸水素塩泉)が湧く地域として温泉好きに知られています。中でも特に大きな温泉地が嬉野温泉で、日本三大美肌の湯と以前から呼ばれています。もう一つの名物が湯豆腐で、重曹泉の効果で絶妙に溶けた湯豆腐は絶品。他に、嬉野茶でも知られています。今回は福岡、熊本、長崎の中間地点にあり、何処に行くにも便利な交通の要衝、嬉野温泉を紹介します!
九州の温泉ガイド記事秋田県 玉川温泉
玉川温泉は療養や静養を目的とした湯治宿で、日本一の強酸性の湯と湯量と岩盤浴で知られます。北投石というラジウム等を含む鉱物により、地熱に加え放射線ホルミシス効果が期待され、数多くの体験談で効能が広く紹介され訪れる人が絶えません。ただし、温泉療養を開始するには、温泉療法医や温泉療法専門医の指導を受ける事が望まれます。今回は、奇跡の名湯として知られる玉川温泉を紹介します!
東北の温泉ガイド記事箱根小涌園ユネッサンに新パワースポットオープン!
ユネッサンは箱根にある温泉のテーマパーク。水着入浴の「ユネッサン」エリアと、裸入浴の露天風呂「森の湯」の二つがあり、「ユネッサン」には屋内エリアの他、屋外エリアの「湯~とぴあ」があります。温泉好きにはユネッサン唯一の掛け流し温泉がある事で知られていた、この「湯~とぴあ」エリアの上部が2013年3月3日にリニューアルオープン。今回はユネッサンのリニューアルエリアを中心の紹介します!
関東の温泉ガイド記事文人墨客にも愛された温泉地 城崎温泉
城崎温泉は関西を代表する大温泉地の一つ。長い歴史と伝統を誇り、文人墨客にも愛された温泉地は、中央を流れる大谿川沿いに和風旅館が立ち並び、柳の並木が非常に良い風情。7つある共同湯の湯めぐりが名物で、浴衣姿の宿泊客が大勢闊歩しています。特に夜は車の通行が困難な程で、外湯という温泉文化が生きている様子に感動を覚える程です。今回は関西を代表する温泉地、城崎温泉を紹介します!
関西の温泉ガイド記事鬼怒川仁王尊プラザで鬼怒川温泉を満喫!
鬼怒川を代表する名湯、鬼怒川仁王尊プラザは、日帰り入浴した人も多いと思います。実は泊まるとさらに良くて、愛用宿の候補になる程。日帰り入浴でも泉質の良さは分かりますが、宿泊でじっくり堪能すると一層心に染み入って来て、魅了されるのです。今回は泉質の違いの分かる人にこそ、お勧めしたい宿 鬼怒川仁王尊プラザを紹介します!
関東の温泉ガイド記事熱海温泉
熱海温泉は日本を代表する大温泉地です。新幹線など東京からの交通も至便で、宿の種類も多種多様。老舗宿から最新のスパ施設を備えた温泉リゾートホテルまで、あらゆる施設が揃っています。代表的源泉である熱海七湯を中心に、老舗宿や源泉掛け流しの宿が多数あり、近年は山の上の方まで開発が進行中。今回は熱海市の中心でもある熱海温泉を紹介します。
東海の温泉ガイド記事美しい渓谷が望める 鬼怒川温泉
鬼怒川温泉は関東を代表する大温泉地です。日光に近い上に東京スカイツリーまで電車で行ける事から、ツアーの宿泊地としても利用され全国的な知名度も抜群です。鬼怒川温泉の最大の魅力は、美しい鬼怒川渓谷の上に大温泉地が立地している事で、各宿の風呂場や客室からこの絶景を望めます。安近短の旅行が見直される中で改めて見直したい温泉地、それが鬼怒川温泉なのです。
関東の温泉ガイド記事中房温泉
中房温泉は北アルプス山中の秘湯の一軒宿です。中房温泉には未利用源泉を含め36もの源泉があり、自家源泉数日本一を誇る宿。足湯や蒸し風呂、地熱浴場を含めると16ヶ所もの浴場で利用され、多くの源泉が見学可能でまさに温泉の博物館、デパートにも例えられる壮大さです。温泉自体を目的とする人にとって、まさに日本一の温泉宿なのです。今回は日秘湯を守る会、源泉湯宿を守る会会員の中房温泉を紹介します!
甲信越の温泉ガイド記事