国内旅行
温泉 新着記事一覧(18ページ目)
大自然の中にある極上の宿で美人湯を堪能
高知の「オーベルジュ土佐山」は、三ヶ月前でないと予約出来ないと言われる程の人気の宿ですが、日帰り入浴も受付けてくれます。大自然の中にありますが、近代的にデザインされた美術館のような施設で、極上の宿と評判になるのも分かります。
四国の温泉ガイド記事銭湯価格で堪能!二源泉かけ流しの本格温泉
東前温泉しんわの湯は、営業時間が長くて料金が安くて、設備も近代的で文句の付け所の無い温泉。中でも一番のお勧めポイントは温泉の良さです。源泉かけ流しの二種類の自家源泉が、絶妙に気持ちの良い一定の温度に保たれており、本当に最高の気分で入浴出来るのです。
北海道の温泉ガイド記事猛烈にすべすべ、ぬるぬるする極上の湯「優香苑」
名湯揃いの南花巻温泉郷の中でも、温泉好きに特にお勧めしたい豪華な宿が、「山の神温泉優香苑」です。泉質の良さでは有名温泉にも負けません。この宿の真骨頂は大浴場「とよさわ乃湯」。ほのかに硫黄の香りがする湯は、猛烈にすべすべ、ぬるぬるする極上の湯です。
東北の温泉ガイド記事温泉好きに人気!景観と香りが素晴らしい「湖山荘」
盛岡市内の奥座敷と言われる繋(つなぎ)温泉には、泉質が良い宿が数多くあります。中でも温泉好きに人気なのが、ひいなの丘「湖山荘」。やや緑かかった透明で、すべすべした湯の感触もあり、硫黄の香りも篭もるので、温泉らしさを満喫出来ます。
東北の温泉ガイド記事名実ともに歴史的な名湯に感動!「大丸あすなろ荘」
二岐温泉は福島県の山中の秘湯。中でも代表格の宿が「大丸あすなろ荘」です。露天風呂が名物ですが、この宿の真骨頂は「自噴泉甌穴岩風呂」と呼ばれる混浴の内湯。その風情と湯の良さは、温泉へのこだわりが強い人程、感動してしまうに違いありません。
東北の温泉ガイド記事秘湯らしい風情と硫黄泉を楽しめる 「安達屋旅館」
源泉かけ流し宣言を行っている高湯温泉は、良い湯を安心して楽しめる温泉地です。秘湯らしい風情のある「安達屋旅館」は、日帰り入浴ができる旅館。濃厚な硫黄臭が篭もる内湯は、硫黄泉好きに特にお勧めです。
東北の温泉ガイド記事道の駅では日本屈指の泉質の良さ!「深山の湯」
深山の湯は、道の駅「小谷」に併設された日帰り温泉施設。おすすめのポイントは、温泉の泉質の良さ。褐色の濁り湯で、内湯だけでなく露天風呂もあり、全ての浴槽が源泉かけ流しです。道の駅の温泉としては、日本屈指の泉質の良さと思われ、温泉好きにお勧めの日帰り施設です。
甲信越の温泉ガイド記事熱川温泉の名湯を気軽に楽しめる「高磯の湯」
伊豆の中でも情緒漂うお勧めの温泉地が、「熱川温泉」です。中でも共同露天風呂の「高磯の湯」は、日帰り施設なので気軽に利用出来、温泉もちゃんと源泉かけ流し。熱川温泉の湯の良さを再認識出来る温泉施設です。
東海の温泉ガイド記事かけ流しの温泉が沢山ある「牧水荘土肥館」で温泉三昧
土肥温泉の「牧水荘土肥館」は、老舗宿ながらも手頃な料金で、かけ流しの温泉が沢山あるのでおすすめ。内湯も露天も源泉かけ流しで温泉を存分に堪能出来、特に天然大野天風呂は広々としていて、まるで池のようにも見える大きさと風情に驚かされますよ。
東海の温泉ガイド記事泉質と風情が抜群!廃寺を改装した「西圓寺温泉」
西圓寺温泉は廃寺を改装した日帰り温泉施設、外観はお寺そのものです。お勧めの理由は、泉質の素晴らしさと施設の風情の良さに尽きます。香ばしい芳香が香る湯は、濃厚な感触の褐色の湯で極めて素晴らしい泉質。館内の純和風の風情も良く、非常に落ち着ける施設です。
北陸の温泉ガイド記事