エンタメ
DTM・デジタルレコーディング 新着記事一覧(21ページ目)
【読者プレゼント企画】完全DTM讀本 定義が曖昧になった現在のDTM
オーディオとMIDIが融合したも現在のDTMは、入門者向けの解説書がほとんどないのが実情。そんな現在の入門者向けの本、『完全DTM讀本』を読者のみなさんにプレゼントします。
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事2年ぶりに投入されたUSB 2.0オーディオの第2弾 EDIROL UA-101登場
UA-1000から約2年。長い沈黙を破ってEDIROLがUSB 2.0オーディオの普及機、UA-101を発表しました。FA-101のUSB 2.0版ともいえるスペックのこの新モデルはどんな意義を持ったマシンなのでしょうか。
オーディオインターフェイスガイド記事【分からないをスッキリ解決】 VSTプラグインのインストール術
フリーウェアやシェアウェアもあるVSTのプラグイン。でもインストール方法すら書かれていないものも多く戸惑っている方も少なくありません。そこで、今回はWindowsでのインストール方法を紹介します。
レコーディング・制作ノウハウガイド記事ポータブルレコーダーレポート EDIROL R-1 & R-4
練習スタジオなどでの演奏の録音って何を使っていますか?多くの人はMDなどを使っているのではないでしょうか?しかし、より高音質でパソコンとの親和性の高く、しかも持ち歩きやすい機材があるので紹介しましょう。
レコーディング・制作ノウハウガイド記事プロミュージシャンの利用するソフトウェア Juno Reactorインタビュー
映画MATRIX RELOADEDやMATRIX REVOLUTIONSなどのサウンドを制作したことでも有名なトランス界の大物、Juno Reactorが来日した際、その音楽制作手法などをインタビューすることができました
DAWソフト活用ノウハウガイド記事【Roland/EDIROLの新製品発表会レポート】 FireWire対応、FA-66登場
2月9日、Roland、BOSS、EDIROLの3ブランドの新製品発表会が開催されました。DTM関連の目玉はやはりFireWireオーディオのFA-66。またモニタスピーカーやポータブルMTRなどいろいろ新製品が登場しています。
DTM・デジタルレコーディング新商品情報ガイド記事ようやくあの待望のソフトシンセがVerUp Reason 3.0間もなく登場
待ちに待ったPropellerheadのResonの新バージョン3.0が間もなくリリースされます。基本的に従来の機能を引き継ぎ、そこにCombinatorをはじめとする新機能が追加されたというものです。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事すべてのプロテクトを破る強力なソフト!? Total Recorderの実力
ネットラジオに音楽配信データ、DRM付き音楽データ……、パソコンで聴けるけれど保存やコピーができないものがいろいろあります。そんなデータを簡単にキャプチャできる便利なソフトを紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事S/PDIFを活用したDTMモニタリング環境構築術 手軽で安価に実現する高音質環境
PCを使ったオーディオ環境ってどう構築していますか?S/PDIFをうまく利用すれば、オーディオ機器をはるかに上回る高音質なモニタリング環境を作ることができます。そんな方法を紹介しましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事Sound BlasterなどにバンドルされるDAW Cubase LEって何だ?
Sound BlasterなどにバンドルされるDAWとして、Cubase LEというものが登場してきました。見た目はCubase SXと同じユーザーインターフェイスのこのDAW。いったいどんなものなのでしょうか?
デジタルレコーディング基礎知識ガイド記事