エンタメ
歌舞伎 新着記事一覧(2ページ目)
歌舞伎の「型」とはなにか……型のある演技について
歌舞伎には「型」と呼ばれるものが厳然と存在しています。これは代々の役者さんたちが時間を掛けて洗練させてきた工夫であり、知恵だと言えます。ひとによっては、このために歌舞伎を「型通りの演技」として、現代的な演劇に比べて劣っているかのように言うこともあるようです。
歌舞伎の基礎知識ガイド記事初めて歌舞伎を観るなら、役柄を知ろう!
今度、初めて歌舞伎を観てみようという方へ。「役柄」が分かれば歌舞伎はぐんと面白く観やすくなります。役者は化粧しているし誰がどの役なのか分かりにい。パンフレットなどでストーリーを追うのも良いですが、今回は、こちらの記事でわかりやすく解説します。
歌舞伎関連情報ガイド記事五十川 晶子歌舞伎が世界に誇れる理由とは? 見ておくべき大切な理由
歌舞伎を見たことがありますか? ある資料によると「歌舞伎を見たことのある人」は日本国民の、わずか5パーセント程度だとか……。あまりに残念すぎる数字です。歌舞伎が世界に誇れる理由とは? 見れば「日本文化はすごい!」が体感出来ることでしょう。
はじめての歌舞伎観劇ガイド記事歌舞伎の「ニン」とはどんな意味? 役者によって異なる芸の骨格
歌舞伎の「仁(ニン)」という言葉をご存知ですか? 歌舞伎の約束事は、いわばスポーツでの競技ルール。中でも「ニン」は普通に暮らしているとなじみのない言葉です。舞台に立つ役者によって異なると言われるニンとはなんなのでしょうか。
歌舞伎の基礎知識ガイド記事歌舞伎の黒衣(くろご)とは?
歌舞伎は知らなくても、その姿は殆どの人が知っている黒衣(くろご)。読み方は「くろこ」と誤解されているケースをよく見ますが「くろご」と濁るのが正解です。この見慣れた姿の黒衣。歌舞伎におけるその役割について、ご説明します。
歌舞伎の基礎知識ガイド記事100両って現在ではいくらの価値?江戸時代のお金事情
江戸時代のお金で100両というと、現在ではいくらの価値があるのでしょうか。江戸の人にとっては、ごく当たり前の感覚が、今の私たちにはわかりません。しかし、この基本的な感覚がある程度わかるようになると、歌舞伎や大河ドラマの面白さが違ってきます。
歌舞伎の基礎知識ガイド記事今何かと話題の市川海老蔵…9年9カ月ぶりの「十三代目市川團十郎白猿襲名」が歌舞伎界にもたらすものとは
2022年11月と12月に、コロナ禍で延期となっていた「十三代目市川團十郎白猿襲名」が決まりました。襲名興行とは何か。團十郎とはどんな名前なのか。そして市川海老蔵は、團十郎にふさわしいのかを探ります。
ガイド記事BLカップル心中失敗、高僧の堕落、ストーカー…伝説の歌舞伎「桜姫東文章」がついにシネマ歌舞伎に登場
2021年に、チケット即日完売となった話題の歌舞伎「桜姫東文章」がシネマ公開。BL心中、輪廻転生、ストーカー、復讐……とめくるめく展開と、それを感動に導く片岡仁左衛門と坂東玉三郎の共演は36年ぶり。なお若々しく美しい二人の伝説の芝居を紐解く。
ガイド記事コロナ禍における歌舞伎界の厳しい現状…「最先端×伝統」が復活のカギに
未曾有の災害といってもいい新型コロナウイルスが世界中を駆け巡った2020年。歌舞伎界も大きな打撃を受け、現状は非常に厳しいままです。しかし、さまざまなアイデアと伝統芸能を掛け合わせた新しい歌舞伎が誕生し、将来への希望も充分に感じられます。今回は、その新しい歌舞伎のうちの一つである市川弘太郎主催の狂言と歌舞伎のコラボ企画「不易流行」の概況と、市川弘太郎のインタビューをまとめました。
ガイド記事歌舞伎観劇は千秋楽と初日、どっちがおすすめ?
歌舞伎の千秋楽と初日、どちらがおすすめなのでしょうか。千秋楽には特別な挨拶やカーテンコールがあるの?初日と千秋楽ではパンフレット(筋書)が変わるって本当?千秋楽・初日それぞれのメリットや二つの違いを見比べてみましょう。
ガイド記事