メンズコレクション
男の靴・スニーカー 新着記事一覧(4ページ目)
ジョッパーブーツとは?乗馬しなくても履きこなしたいメンズブーツ
今回はジョッパーブーツというメンズブーツをとりあげます。ジョッパー? ジョドパー…… など日本では色々と表記されるブーツですが、グルグル巻かれるストラップの存在感が何とも魅力的。履くときは「乗馬」をイメージさせるコーデで着こなしたいですね。
スニーカー・ブーツガイド記事コルクソールやレッドブリックソール……メンズ靴の底の魅力とは
コルクソールやレッドブリックソールは、アメリカのメンズ靴に多くみられたタイプのソール。最近のメンズ靴ではそれほど頻繁には見ない種類ですが、コルクソールの魅力とは? 靴に求められる性能や履く環境は、時代によって変化して行くのでしょうか。
靴関連情報ガイド記事ドライビングシューズとは?長所と靴下・パンツのおすすめコーデ
ドライビングシューズとは、靴底がゴム、もしくはレザーにゴムが埋めこまれたタイプの靴を指します。その履きやすさの秘密・長所、靴下やパンツの合わせ方のルール・おすすめメンズコーデをご紹介します。ドライビングシューズは素足で履くのが鉄則。
カジュアルシューズガイド記事チャッカブーツはビジネスでも使える? メンズシューズ履きこなし術
ツイード系のジャケットとのコーデに相性の良いチャッカブーツは、カジュアルな印象ですが、ビジネスも使えるのでしょうか。ブーツの「丈」を解説した上で、安定した人気を保つチャッカブーツをについて取り上げます。また、ジョージブーツについてもあわせてご紹介します。
カジュアルシューズガイド記事革靴におけるフェイシングを解説! 紳士靴のディティール
革靴の鳩目周り、英語でいう「フェイシング」に当たる部分の意匠について解説します。フェイシングをどのような線で飾っていくかで、革靴自体の印象が大きく変わります。アデレイド、スワンネックなどフェイシングの種類についてご紹介します。
靴関連情報ガイド記事ローファーの種類による特徴とは?靴のデザインなどの違い
ローファーの種類による特徴や、その違いなどをご紹介します。ローファーは種類によって、デザインや機能に様々な特徴がある革靴です。サドルの違いをまず見た上で、アメリカ的印象の強いこの靴が、イギリスやフランス的解釈ではどう変化するかも考えます。
カジュアルシューズガイド記事革靴の傷を修理する! つま先の切り傷を自分で修理する方法と道具
歩きグセや革靴の使用環境によっては避けられない運命にある、つま先・先端の切り傷やひっかき傷。大きな傷はケアしきれないものの、ある程度のキズなら自分で補修が可能な場合も! 補修クリームや接着剤、ヤスリなどの道具を使って、傷を隠せるよう修理してみましょう!
シューケア・手入れガイド記事靴擦れの原因は? くるぶしや小指・かかとの靴擦れの原因と対策
今回は「靴擦れ」の原因と対策方法について考察します。履く人の足が靴の形状と微妙に異なっているために生ずる靴ズレの代表例を、かかと・小指・甲・くるぶしなど生じてしまう部位ごとに解説していきます。また、絆創膏などを使った対処法もご紹介します。
靴関連情報ガイド記事サドルシューズはビジネスにもOK?色の選び方やスーツとの合わせ方
甲に馬の鞍状の革をのせ、そこに鳩目を付けた「サドルシューズ」の選び方・合わせ方について解説していきます。コンビシューズとしてお馴染みですが、黒や茶色の単色のものなら、スーツに合わせてビジネスにも十分に使えますよ。
ドレスシューズガイド記事サイドゴアブーツとは? 歴史や意味とメンズ着こなし術
サイドゴアブーツは、歴史的経緯から様々な呼び名があるシューズ。しかし、それだけ使い方も多様性に富んでおり、一度履いたら手放せなくなる人気の靴です。今回はサイドゴアブーツとは何か、その意味だけではなく、おすすめのメンズ着こなし術もご紹介します。
ドレスシューズガイド記事