自動車
カーメンテナンス 新着記事一覧(19ページ目)
エンジンオイル交換時期の見極め方 その2
エンジンオイルは、メーカーが推奨する走行距離や期間で交換するのが基本となります。ただし、それはあくまでも一般的な使い方をしている場合のハナシ。使用条件によっては、早めの交換も必要になってきます。
車の点検ポイントガイド記事宮島 小次郎エンジンオイル交換時期の見極め方 その1
5000km毎、半年毎、いや車検毎でOK! など、エンジンオイルの交換時期に対する考え方は人それぞれです。では一体、自分のクルマ、自分の走り方にあったオイル交換の時期とはいつなのでしょうか?
車の点検ポイントガイド記事宮島 小次郎春先の洗車とメンテナンスのコツ
雪道を走った後、ボディに付着するのは汚れだけではありません。路面に撒かれた融雪剤も汚れ同様、しっかりと洗い落としたいもの。まずは走行直後のスチーム洗浄、そして春になったら徹底的に洗浄しましょう。
車の洗車・室内清掃ガイド記事宮島 小次郎車内の花粉対策
花粉症の人にとってはつらい季節がやってきましたが、クルマに乗っている時だけでも、なんとか花粉と接しないで済む方法はないものでしょうか。今回は、そうした車内での花粉対策について考えてみます。
その他のカーメンテナンス関連情報ガイド記事宮島 小次郎雪道でいざという時に役立つ装備 その3
「雪道でいざという時に役立つ装備」3回目となる今回は、雪で埋まってしまったときなど、身動きが取れなくなってしまった時にあれば助かる脱出用(?)装備を取り上げます。
車のトラブルガイド記事宮島 小次郎雪道でいざという時に役立つ装備 その2
寒冷地では走行中、突然に視界が奪われて、危険な思いをすることがあります。今回は、そうした雪道走行時や寒冷地で起こりうる視界が妨げられるトラブルを防ぐための装備を紹介します。
車のトラブルガイド記事宮島 小次郎雪道でいざという時に役立つ装備 その1
スタッドレスさえ履けば雪道も安心! そう思って油断していると、雪道では思わぬ落とし穴にはまることも? そんなとき、持っていると役立つこと間違いなしの雪道装備を紹介します。
タイヤ・ホイール関連情報ガイド記事宮島 小次郎スタッドレスタイヤ購入時のポイント
雪道を走行する機会がある人はぜひ用意していただきたいスタッドレスタイヤですが、購入時にはどれを選べばいいのか迷ってしまいますね。そこで今回は、スタッドレス選びのちょっとしたポイントを紹介します。
タイヤ・ホイール関連情報ガイド記事宮島 小次郎寒冷地の対策~ウィンドウ・ウォッシャー編
雪道を走行するときには、ウィンドウ・ウォッシャーは不可欠な装備ですが、寒冷地で確実にウォッシャーを使うためには、凍結しにくいウォッシャー液を使用する必要があるのです。
車のトラブルガイド記事宮島 小次郎ディーゼル車は燃料の凍結にご注意を!
ディーゼル車で寒冷地に向かう場合には、スタッドレスなどのスリップ防止対策だけでなく、燃料の凍結を防ぐため、軽油にも注意が必要です。現地の寒冷地に対応した軽油を入れる必要があるのです。
車の点検ポイントガイド記事宮島 小次郎