国内旅行
名所・旧跡 新着記事一覧(13ページ目)
首里城・現代に甦る琉球王国の王宮/沖縄
15世紀頃から沖縄本島を中心に支配していた琉球王国は、独自の文化を持ち、様々な史跡を残しました。今回は戦争中に焼失したものの、多くの人々の願いで平成になって甦った琉球王国の宮殿、首里城を紹介します。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事横手山・日本一高い所にあるパン屋さんと絶景、グルメ
横手山は、志賀高原にある標高2307メートルの山。珍しい乗り物に乗って観光客も気軽にアクセスでき、雄大な山のパノラマの絶景と共に日本一高い所にあるパン屋さんのパンとおいしいロシア料理が食べられる旅の楽しみが凝縮されたレジャースポットです。アクセス方法とあわせて横手山で楽しめる絶景とグルメをご紹介します。
甲信越の名所・旧跡ガイド記事福岡・宗像大社 世界遺産に登録された「海の正倉院」
日本最古の書物『古事記』『日本書紀』にもその名が記されている宗像大社(むなかたたいしゃ)。沖合の2つの島と九州本島にある3つのお宮で成り立ち、現在に至っても多くの人から厚く信仰されています。今なお厳格に護られている神域から8万点もの国宝が出土したことから「海の正倉院」とも呼ばれ、2017年には世界文化遺産へ登録された宗像大社をご紹介します。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事西表島で秘境の滝探索!水牛車で海を渡って由布島へ
たくさんある沖縄の島の中から、西表島で楽しむジャングルの中の秘境の滝を探検するワイルドなツアーと、おおらかな島時間の流れに身をゆだね、水牛にひかれてのんびりと海を渡る由布島の2つをご紹介します。
九州・沖縄の名所・旧跡ガイド記事東北が誇る6つの夏祭り!伝統あるお祭りに出かけよう
東北6県の県都(県庁所在地)には、多くの人々に愛される夏祭りがあります。地元以外の観光客も多数訪れて盛り上がるお祭りは非日常を楽しむ旅の目的にぴったりですね。「青森ねぶたまつり」や「山形花笠まつり」など、各県の伝統あるお祭りをご紹介します。
東北の名所・旧跡ガイド記事長野・地獄谷野猿公苑 温泉につかるお猿さんを見に!
自然あふれる信州の一角にある地獄谷野猿公苑は、野生の猿がのんびり暮らす場所。一歩足を踏み入れると、お猿さんが自由気ままに動き回る様子を間近で見たり、時には温泉に浸かっているシーンまで見ることもできます。外国の方にも大人気の地獄谷野猿公苑の見どころとアクセス、駐車場情報などをご紹介します。
ガイド記事崖の上のポニョの舞台&坂本龍馬ゆかりの港町・鞆の浦
広島県の東側に位置する鞆の浦(とものうら)は、瀬戸内海に面する港町。遥か昔から「潮待ちの港」として数多くの船が立ち寄ったことから、古い町並みなど絵になる美しい風景が揃っています。映画『崖の上のポニョ』の舞台のモデルと言われたり、幕末の志士・坂本龍馬との縁があった鞆の浦の観光スポットや宮崎駿監督がデザインした喫茶、アクセスなどをご紹介します。
ガイド記事横浜さくら散歩・ガイドが選ぶ桜の名所巡り2017
横浜と聞くと港町の雰囲気や異国情緒を連想される方が多いと思いますが、実は桜の名所がたくさんあるんですよ。今回は「横浜さくら散歩」と題して、横浜の桜の名所からガイドお薦めの場所を選んでご紹介します。【2017年最新情報】
関東の名所・旧跡ガイド記事蔵王の樹氷、冬限定の魅惑の絶景/山形
温泉とスキーで知られる蔵王の冬の名物、樹氷。その形からアイスモンスターとも呼ばれる樹氷が創り出す美しい風景は日中だけでなく夜のライトアップでも楽しめますよ。訪れた人を魅了する蔵王の樹氷をご紹介します。
東北の名所・旧跡ガイド記事見所満載の雪像めぐりと花火!十日町雪まつり/新潟
冬ならではのお祭りである雪まつり。一面に降り積もる雪を自在に変化させることで、様々な芸術作品が完成します。豪雪地帯として知られる新潟県十日町市では、町ぐるみの雪まつり発祥の地として、毎年2月に十日町雪まつりが行われます。今回は、見所満載の雪像めぐりが楽しめて、メインイベントで打ち上がる雪花火が印象に残る十日町雪まつりをご紹介しましょう。
季節ごとのおすすめ名所ガイド記事