国内旅行
寺・神社 新着記事一覧(6ページ目)
京都の花見は遅めが吉。平野神社と雨宝院
いよいよお花見シーズンの到来。京都に行きたいけど宿が取れないし、とお思いの方にお知らせします。京都の桜は意外とピークが長く続き、四月中旬でもまだ大丈夫。今回はその中から平野神社と雨宝院をご紹介。
京都の寺・神社ガイド記事お花見速報第一弾!東京、深大寺のしだれ桜
年々早まる東京の桜。しかし、郊外の深大寺なら、都心部より少しだけ遅めの桜を楽しめます。東京一古い白鳳時代の仏像。そして名物のお蕎麦を食べて、1日散歩をお楽しみください。
東京の寺・神社ガイド記事イタリアン精進と2009年の善光寺のご開帳
善光寺にはたくさんの宿坊があり、それぞれに工夫を凝らした精進料理がいただけます。今回はイタリアンをアレンジした料理で人気の玉照院をクローズアップ。七年に一度の善光寺のご開帳と合わせてお出かけください。
宿坊に泊まるガイド記事東大寺
奈良を代表する寺、東大寺の見所は大仏殿だけではありません。数々の傑作仏像が並ぶ三月堂や戒壇院、お水取りが行われる二月堂、無料で見られるさまざまな建物など、時間をかけてゆっくり歩いてみてください。
奈良の寺・神社ガイド記事仏像マニアの新聖地、仏都会津に行こう!
近ごろ仏像マニアの間で話題の仏都会津。国宝の薬師如来や美しい会津大仏、ころり三観音めぐりの個性的な観音様など、素敵な仏像がいっぱい。謎の建造物、さざえ堂も人気
北海道・東北の寺・神社ガイド記事必見です!鎌倉、早春のお花見カレンダー
2月の鎌倉では、梅以外にも早春の花が次々に咲いています。雪を割って咲き始める福寿草、まず咲くマンサク、黄色いロウバイ、冬牡丹、そして、色鮮やかな河津桜まで。お見逃しなく!
鎌倉の寺・神社ガイド記事吉田さらさ流冬の鎌倉散歩、四つの楽しみ
わたしはよく冬の鎌倉に行きます。お寺や神社の興味深い行事に参列したり、お寺の中のレストランで焼きたてパンを食べたり、江の島や富士山を撮影したりと楽しみ方がいっぱい。
鎌倉の寺・神社ガイド記事神社でグルメ!松花堂弁当のルーツはここだ
石清水八幡宮は、京都府の八幡市にあります。松花堂弁当のルーツとなったところで、現在でも、たいへん美味しい元祖松花堂弁当をいただくことができます。発明王エジソンゆかりの地としても有名。
京都の寺・神社ガイド記事ご存知ですか?初詣の作法、常識、楽しみ方
今年の初詣はどこに出かけますか?出かける前に、初詣のお作法や常識を確認しておきましょう。知っているようで知らないことや、お参りをより効果的にする方法を満載しました。
季節ごとのおすすめ寺・神社ガイド記事ご存知ですか?除夜の鐘の常識と楽しみ方
大晦日には、神社やお寺でさまざまな行事が行われます。今回は、年越の大祓い、除夜の鐘、二年参りなど、伝統的な年末行事の由来や楽しみ方をご案内します。
季節ごとのおすすめ寺・神社ガイド記事