子育て・キッズ
子供のしつけ 新着記事一覧(8ページ目)
子供のしつけ時にやってはいけない怒り方!NG叱り方10か条
子どもの反抗的なわがままな行動を見ると、ついママはカッとしてしまうこともあるでしょう。そこで子育てにおいて、子供のしつけ時にやってはいけない重要なポイントをご紹介します。上手な怒り方、やってはいけない叱り方10か条でまとめました。
子供の上手な叱り方・NGな叱り方ガイド記事子供を叱ると可哀想?それとも叱らない方が可哀想?
叱らないのは子供のためによくないというママ、叱ることには抵抗があるというママ、その狭間で悩んでいるママ……。叱る、叱らないで揺れているママに、この問題をどう見ていくべきかを心理学的にお伝えしていきます。
子供の上手な叱り方・NGな叱り方ガイド記事データで見る!子供が万引きする心理と原因・対処法
未成年の万引き検挙人員はかなり減っては来ていますが、今なお、青少年の犯罪の中で最も多いのです。万引きによる年間被害総額は4600億円にもなっています。我々はこのことをもっと深刻に受け止めなければなりません。
子供のしつけ関連情報ガイド記事心身の発達と深いかかわりをもつ子どもの絵の発達 子どもの絵の発達の道筋を探る
子ども達の絵の発達には順序があり、幼児の段階では万国共通だといえるのです。さらに興味深いことに、心身の発達とも深いかかわりがあることがわかりました。
子供のしつけ関連情報ガイド記事子供心を傷つけるのが怖くて上手く叱れないママへ
「子供を傷つけたくないあまりに叱れない、でもしつけもしなくてはいけない、いったいどうすればいいの……」と悩むママは多いものです。子供は、どんな言葉で傷ついてしまうのでしょう? しつけや叱る場面での言葉選びのコツをお伝えしていきます。
子供の上手な叱り方・NGな叱り方ガイド記事幼児から小学生まで! 考える力を育む叱り方のヒント
3歳代になり、言葉の使い方も巧みになってくると、交渉能力が芽生え始め、言葉で考える力も育っていきます。頭ごなしに怒って、子どもの考える力やチャンスを奪うのではなく、子どもが考えて行動する力が育つようサポートする叱り方について、考えてみます。幼児期だけでなく、小学生になってもポイントは基本的には共通です。
子供の上手な叱り方・NGな叱り方ガイド記事千葉 美奈子おきまりの叱り言葉……実は心理学的には効果ナシ!?
お子さんを叱るとき、まずひと言目にどんな言葉が出ますか? そして、いつまでも言うことを聞かないとき、どんな言葉で締めくくりますか? だれもが耳にしたことがあり、だれもが自ら言ったことがあるであろうフレーズが、心理学的には逆効果であることがよくあります。この記事では、それらの中から代表的なものを3つピックアップしお伝えしていきます。
子供の上手な叱り方・NGな叱り方ガイド記事大人になってから困らない!今からできる金銭教育
今の子ども達は、自分の欲しいものが簡単に手に入る環境にありますが、大人になり、自分の収入の範囲内でやりくりをしていかなければならない時期がやってきます。その時に、欲しいものを我慢する力が育っていないと、困るのは本人です。子どもに、物を大切にする心やバランスのとれた金銭感覚を身につけさせ、自立できるようにするのが親の役目です。
2~6歳のしつけガイド記事家庭でしかできない!生きる力が育つ大切な8つのこと
生きる力の重要な要素である学力の向上には基本的生活習慣を身につけることが大切です。そのために親は具体的に何をすればいいのでしょうか。また、自分で考え判断し、積極的に行動する力を育むためには何をすればいいのでしょうか。
2~6歳のしつけガイド記事要注意!運動会の自己中ペアレント
運動会では、自分の子どもしか目に入らず、自己中心的になってしまう親御さんがいるようです。運動会で見かける自己中ペアレントって、どんな親でしょう?あなたは大丈夫ですか?
子供のしつけ関連情報ガイド記事