子育て・キッズ
子供のしつけ 新着記事一覧(10ページ目)
子どもを連れての買い物で気を付けることは?
スーパーで買い物をしていると、お行儀の悪い子どもが目につくときがありますが、皆さんはお子さんとの買い物で困っていることはありませんか。気になる子どもの行動とその対応策についてお話ししましょう。
子供のしつけ関連情報ガイド記事小学校入学準備~生活編
この春、小学校に入学されるお子さんを持つご家庭では、期待と不安でいっぱいだと思います。入学までに生活面で、どんなことができていなければならないのか、できていた方がいいのかなどのお話をしたいと思います。
親子関係ガイド記事かわいい子には旅をさせよ
子どものことをかわいいと思うなら、親の元で甘やかして育てるのではなく、世間の厳しさを経験させることが、子どものためになるという意味ですが、子どもの成長のためには親は我慢する努力も必要です。
2~6歳のしつけガイド記事子供番組で興味深々に
オムツはずれに最適の時期というのは、それぞれの子供で違うようです。自分の子供の体験を振り返っても、本人が興味を持ってトイレでしたいと思う気持ちが一番の原動力でした。
子供のしつけ口コミ体験談投稿記事子どもが早く寝る5つのライフスタイル
夜、子どもに早く寝てほしいと思っても、なかなかうまくいかないものです。でも、毎日の生活リズムをちょっと見直すだけで、おのずと早く寝てくれるようになります。5つのポイントを紹介します。
子供のしつけ口コミ体験談投稿記事トイレでしか読めない絵本を使う
子供それぞれの理由があって、トイレに行きたがらないお子さんには、『ひとりでうんち できるかな?』という絵本をオススメします。
子供のしつけ口コミ体験談投稿記事成功したら、褒めちぎる!
私には二人の子供がいます。8歳の息子と5歳の娘。二人とも2歳10ヵ月の時に、あっと言う間におむつがはずれました。
子どものほめ方のコツ・口コミ・体験談投稿記事子どもの「好み」に合わせてスムーズな寝かしつけを
1歳未満の子どもはまだ生活リズムがつきにくいので、スムーズに寝かしつけるためには、子供の「好み」を見つけることが大切です。1歳以上なら、起きる時間と寝る時間を決め、昼間はたっぷり遊ばせるなど、生活リズムをつけていく必要があります。
子供のしつけ口コミ体験談投稿記事子どもを伸ばす上手なほめ方
子どもをほめるときに気をつけたいのは、具体性。「おりこうさん」、「上手だね」だとほめていることにならず、具体的に「どうしてこうやってかいたの?よく思いついたね」とか、どこがユニークで、すごいと思ったかをこちらが指摘してあげると、子どもの才能をもっと伸ばしてあげられるそうです。
子どものほめ方のコツ・口コミ・体験談ガイド記事子どもが嫌がらずに歯磨きできるようになるコツ
子どもが歯磨きを嫌がる、と言ってもその原因は色々あります。原因に応じた対応をしていくことがポイントです。
子供の歯磨きのコツ・口コミ・体験談投稿記事