家事・ライフスタイル
シンプルライフ 新着記事一覧(16ページ目)
「発酵女子」はシンプルライフによく似合う
酵母や麹を取り入れた暮らしが今、話題! シンプルライフと好相性の発酵食の楽しみ方を、塩山奈央さんに教わってきました。
シンプルライフ関連情報ガイド記事カーテンのサイズ、合っていますか?
春先は、引っ越しや模様替えの季節。今まで使っていたカーテンが合わなくなってしまうと、お部屋の印象が雑然と……。どうすればよい?
シンプルライフのコツガイド記事服・本・CDは買取業者を活用。不用品は買わない
衣料品に関しては、体型が変化したら、それに合わせて、処分しかないものは処分します。送料手数料無料というところがほとんどなので、出してみてまあいいか、どうせ使わないしと思えば買い取ってもらうも良し、不満なら返品してもらうも良し。
捨てるコツ投稿記事あなたの捨てるコツを教えてください:松本 香緒里さんの回答
私は、今回マイホームのリフォームで引越しをする事になり、大量に処分しました。私は5年を目安にしましたが、自分で年数を設定して分類すると処分しやすいのでは無いかと思います。
捨てるコツ投稿記事洋服・本類は3つに仕分け・家具は区でリサイクル
洋服や本類は、年2回(夏休みと年末)に大きく3種類に分類して仕分け作業をします。リサイクル出来そうな家具類は、区の不用品交換情報に掲載したところ、殆どの引き取り手がみつかりました。
捨てるコツ投稿記事モノをスパッと処分するための3つのタイミング
1.嫌なことがあったとき。2.旅行に行く前、帰ったあと。3.模様替えをするついでに。1は、気持ちとモノが一緒に整理できる。モノと気持ちは比例するので、スパッと切るような気持ちでやろう。
捨てるコツ投稿記事普段から心がけて物を減らす方法
転勤族なので、なるべく物は減らすように普段から心がけています。服はワンシーズン着なかったら思い切って処分。古着屋さんに持っていきます。雑誌は数ヶ月に1度、思い立ったときに処分します
捨てるコツ投稿記事家族仲よく過ごすリビングの片付け&収納テク
家族が集まるリビングは、いちばん散らかりやすい場所。片付けやすい仕組みを作って、家族仲よく過ごしましょう。
リビング・寝室収納ガイド記事無印良品の「4コマノート」でワードローブ管理
手持ちの服を最大限に活用し、ムダな買い物をしないために、無印良品のオモシロ文房具を使ってみました。
便利アイテムで収納ガイド記事秋岡芳夫に学ぶシンプルライフ
生涯かけて「モノ」と向き合った工業デザイナー、秋岡芳夫。没後14年を経て、そのメッセージが、311以降を生きる日本人に伝えるものとは――。
シンプルライフの達人ガイド記事