ハンドメイド
裁縫 新着記事一覧
-
簡単なのに本格的! 布で作るクリスマスリースの作り方
更新日:2020/11/15
クリスマス気分を盛り上げる、布製クリスマスリースの簡単な作り方を紹介します。発泡スチロール製のリースとシルクピンを使用して、後はいつもの手縫いの道具で、本格的なリースが作れます。布製なので枯れたりしないので扱いも簡単です。
-
本返し縫いとは? 半返し縫いと共に「返し縫い」のやり方を解説
更新日:2020/11/08
「本返し縫い」や「半返し縫い」はなみ縫いよりも丈夫な縫い方。本返し縫いは、ひと針ずつ返し、表目はみしんのような縫い目。半返し縫いは、半針ずつ返し、表目はなみ縫いのような仕上がりです。ほつれを防ぐ返し縫いのやり方を習得しましょう。
-
余った布で、小箱を作る!カルトナージュ風の布小箱
更新日:2020/10/26
余り布と空き箱を使った、カルトナージュ風の箱の作り方を紹介します。本来のカルトナージュは、かなり厚みのある紙を使って、箱から作ります。今回は、特別な道具を使わずに、お家にある物で気軽に作れるようアレンジしました。お部屋のプチ模様替えにも使えます。
-
レッスンバッグ(約30×40cm)の作り方!裏地・切り替え布付
更新日:2020/10/17
ジグザグミシンやロックミシンを使わなくても縫い代が処理できる、裏地のつけ方で作ったレッスンバッグの作り方を紹介します。出来上がりサイズは約30×40㎝です。持ち手の長さち布地を変えれば、入園・入学グッズのみならず大人用としても活用◎!
-
上履き入れの作り方……手縫いで作るコツも紹介【入園・入学グッズ】
更新日:2020/10/12
【裁縫初心者向け】シューズケース/上履き入れ(上履き袋)は手作り初心者さんでも意外と作りやすいって知っていましたか? レッスンバッグよりも小さく、巾着よりも作り方がシンプルなので、まずはコチラから、練習を兼ねて作ってみてはいかがでしょう?
-
型紙の写し方と布の裁ち方のコツ
更新日:2020/10/10
型紙を作ったら、布に写して裁断します。型紙には縫い代が含まれていない場合が多いので、布に写す際には縫い代を忘れずにつけましょう。また「輪」と表示がある型紙は、その線を中心に、左右対称に型を写します。型紙の写し方・布の裁ち方のコツを紹介します。
-
通園バッグの作り方!手作りショルダータイプが初心者にもおすすめ!
更新日:2020/10/09
ショルダータイプの通園バッグの作り方を紹介します。小さな子供にも使いやすく、肩紐の長さを調節できます。縫う手間は少しかかりますが、その分、型紙はA4サイズの紙を利用して簡単にしました。布地を変えれば、大人用にも応用できておすすめです!
-
ズボンの裾上げのやり方~ミシンor手縫いでできる簡単な方法とは
更新日:2020/10/09
裾上げは、お店に持ち込まなくても、自分でミシンや手縫いで簡単にできます。ぜひ裾上げのやり方を覚えておきましょう。ここでは、ミシンまたは手縫いで仕上げる、ズボンの裾上げの方法を紹介します。裾幅がまっすぐなズボンなら、裾上げは意外に簡単ですよ。
-
1mの布で仕上げるエプロンの作り方!ポケット付きを手作りしよう
更新日:2020/10/06
裁縫ビギナーさんの練習用に、布1mを使ったエプロンの作り方を紹介します。難しく思われがちなバイアステープも使用しますが、今回は裏面にもってくるので、上手に縫えなくても大丈夫。まずは練習を兼ねて自分用に、上手に縫えたら、プレゼント用に手作り!
-
トートバッグの作り方!裏地付きで作る3時間コース
更新日:2020/10/01
30分で出来る裏地付きバッグを応用した、トートバッグの作り方を紹介します。基本の手さげバッグに、持ち手、ポケット、マチを作る手順が増えます。さらに今回は、シュシュで作ったコサージュもプラス。小型ですが、マチの広いトートバッグは、日常使いに便利です。