インテリア
家具・インテリア 新着記事一覧(15ページ目)
破れにくい紙“SIWA”のボックスでインテリアを整える
収納グッズが欲しいけど、かさばる物は欲しくない。そんなときにお薦めなのが、破れない紙を使った”SIWA(紙和)”のプロダクト。紙の良さを生かした柔らかな印象で、インテリアになじみやすいのがポイントです。特に使い勝手のよいボックスの活用方法を徹底紹介!
ガイド記事イカの街「函館」をめぐる
イカ漁が盛んで、新鮮なイカを食べられる街、函館。北海道新幹線が開通することで、ますます便利になりました。「イカ」をキーワードに函館をめぐってみます。
雑貨旅ガイド記事20年代の帝国ホテルを偲ぶ、老舗BARと椅子のある風景
アメリカ人建築家:フランク・ロイド・ライトがデザインした旧帝国ホテル。ライトデザインの痕跡が残る老舗:オールドインペリアルバーに佇む椅子の風景。創建当時のデザインと、至福の時の風景とは?【石川 尚のスケッチ・コラム『椅子のある風景』#43】
【スケッチ・コラム】椅子のある風景ガイド記事青森の工芸を味わえる「星野リゾート 青森屋」の魅力
青森県三沢にある「星野リゾート 青森屋」は、青森らしいおもてなしが館内全体にふんだんに散りばめられています。温泉、ショー、公園散策など様々なジャンルのお楽しみがあって一日ではとても全て体験しきれないくらいなのですが、今回は、主にお部屋に使われている青森の工芸品に注目してみました。
ハンドクラフト・工芸ガイド記事心地よい日本の器と工芸の店「雨晴」(東京・白金台)
白金台のメインストリート、プラチナ通り。白金台駅から歩くと、その道の一番奥のほうに静かにオープンした器や工芸を扱う店「雨晴(あまはれ)」。現代の日本人が本当に心地よい暮らしを作り手、売り手、使い手の三者が一緒に考えてつくるブランドとして誕生しました。
ハンドクラフト・工芸ガイド記事実演!自分で温水洗浄便座交換とカウンター棚設置
【石川 尚の自分で作るインテリア】壁面ペイントを終え、いよいよ温水洗浄便座を交換します。そして、トイレを室礼の場に変えるプチ家具、カウンター、室礼棚設置を実演します。是非ご参考に♪
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事アーチが続くショップ街と椅子のある風景・旧万世橋駅
旧万世橋にある「1912階段」。時代の意匠が今でも残っている。そして、旧駅舎内はクラフト、インテリアショップで賑わう。【石川 尚のスケッチ・コラム『椅子のある風景』#42】
【スケッチ・コラム】椅子のある風景ガイド記事奈良の良さを発信する「ときのもり」白金台にオープン
食を中心に奈良のいいものを情報発信するスペース「ときのもり」が東京・白金台にオープンしました。1Fのカフェ&ショップ「リヴレ」は、奈良市内にあるショップ「くるみの木」オーナーの石村由起子さんがプロデュース。奈良の上質な食材や雑貨が揃っています。
アジア・和雑貨ガイド記事人気のデザイナーズ椅子 2015年後半の売れ筋ベスト5
【石川 尚の一家一脚・椅子物語UP#073】2015後半(7-12月)のデザイナーズファニチャーランキング。今回はデザイナーズ椅子のBEST5をご紹介します。
家具・インテリア選びのトレンド・関連情報ガイド記事落ち着くリビングの秘訣は、TVサイズ・高さ・AVボード
リビングの中心に置かれているテレビ、その存在感がインテリアの統一感を邪魔しているような気がする。そんなお悩みはありませんか?テレビと見る位置の距離やAVボードを変えたり、ちょっとした工夫をすることで素敵に見せる方法があります。
インテリア家具の選び方・飾り方・アイテムガイド記事