一戸建て
注文住宅 新着記事一覧(53ページ目)
大地震も戦争もくぐり抜けた築90年の家
東京都・文京区に、文化財に指定されている旧安田楠雄邸。大正8年建築され、近代和風建築として評価の高い建物が一般公開されています。随所にこだわりがみられ、住み手の愛着が感じられる建物でした。
古民家探訪ガイド記事法施行まで1カ月!長期優良住宅と外断熱
長期優良住宅法施行まで1か月余り。そこでポイントになるのは断熱性です。外断熱が一般的な欧米と、内断熱が一般的な日本。その違いは? 超長期先導的モデル事業にも採択された外断熱の事例を紹介します。
長期優良住宅のトレンドガイド記事暖かな春の点検&大掃除でキレイ+長持ち!
大掃除と言えば12月ですが、欧米には「スプリング クリーニング」といって春に大掃除を行うのだとか。この習慣をまねて気候のよい春に掃除をしながら住まいの点検をしてみてはいかがでしょうか。
長く暮らせる家ガイド記事「200年住宅」の200年はどこから来た?
福田首相が掲げた「200年住宅ビジョン」はいま「長期優良住宅法」として、今年6月の施行に向けて内容が協議されています。そもそもこの「200年」はどこから来た数字なのか、某メーカー担当者に聞きました。
長く暮らせる家ガイド記事長期優良住宅法と結露の「シメッた関係」(下)
長期優良住宅法に連動・先駆ける形で、認定基準をのらんだ住宅が次々とリリースされています。法律文だけでは抽象的で分かりにくいので、今回は200年住宅認定基準を意識したユニークな商品をご紹介します。
長期優良住宅のトレンドガイド記事100年の歳月が美しさをつくる旧篠原家住宅
栃木県・宇都宮に保存されている旧篠原家住宅。明治時代に建てられたこの建物にはケヤキやサクラ材など高品質の材料が使われていて、100年以上経った今でも、味わいがあり、美しい佇まいを見せていました。
古民家探訪ガイド記事古くなっても美しいと思える家がいい!
新築の家は真新しくきれいですが、10年後、20年後はどうでしょうか。年月を経ることで古さや汚さが気になるようではがっかり。古くなっても風合いが増して美しいと思える家とはどんな家でしょうか。
長く暮らせる家ガイド記事災害に負けずに暮らせる家の標準装備
阪神・淡路大震災が発生してから今年で14年。そこで今回は、地震をはじめとした災害に強い家には、どんな装備が必要なのかを考えてみました。被災後も安心して暮らせる家とはどんな家なのでしょうか?
長く暮らせる家ガイド記事今年家を建てたきっかけを教えて下さい
今年は相次いで大きなデベロッパー企業が倒産し、不動産不況は家を建てようとした人に不安を与えました。そんな中で今年しっかりと家を建てた5人にどんなきっかけで家を建てたのか聞いてみました。
家づくりを始める前に・心構え・トレンドガイド記事家中どこでも暖かい家が欲しい!
「暖かさ」は住宅に対する要望の中でも比較的高いもの。それも家中どこもが快適な温度に保たれるような家が人気のようです。それには断熱性が重要なポイント。今回は「気密・断熱性」についてお話ししましょう。
長く暮らせる家ガイド記事