一戸建て
注文住宅 新着記事一覧(45ページ目)
本物の木と間違えてしまう高性能フローリング
住宅の床材として最もポピュラーなフローリング。近ごろは無垢や表面に天然木を張ったものではなく、木目を印刷したシートを張った製品が増えています。性能に優れたシート張りのフローリングと、風合いが魅力といわれる天然木を使ったフローリング。どちらの床材がいい床材なのでしょうか。
長く暮らせる家ガイド記事改築を重ね120年住み続けられた旧内田家住宅
東京・練馬区に保存されている旧内田家住宅を見学してきました。明治時代に建築された茅葺き屋根の民家は一部に古材を再利用し、改築を重ねて生活の変化に対応してきた家でした。どんな住まいなのか、紹介しましょう。
古民家探訪ガイド記事輸入住宅らしいアイテム -キッチン編-
輸入住宅らしいアイテムとして今回はキッチンを取り上げます。輸入住宅で見かける主なキッチンは、大別すると、アメリカ製に多い木製キャビネットのものと、イタリア製に代表されるモダンなタイプの2種類。それぞれの特徴を説明しましょう。
輸入住宅ガイド記事4人家族で寝室1つ!?仲良し家族のオール電化住宅
甲府市のオール電化住宅「BEAM」紹介3回目。今回は、あえてワンルームにした寝室のこと、ランニングコストについてをお伝えします。
オール電化住宅の実例・入居者の声ガイド記事粕谷 奈緒子長期優良住宅に関心のある人は少ない?
長期優良住宅マンションのモデルルームを見学してきました。一戸建てに比べて認定取得が難しいといわれる集合住宅の長期優良住宅。実際に認定を取得した物件は、まだごくわずかです。希少物件なのに関心が高いとはいえず、購入動機になっているとも言い切れないのが現状のようです。
長く暮らせる家ガイド記事狭小住宅での快適空間のつくり方
利便性が良くてある程度広い土地は高く、建築費用にあまりお金をかけられません。そこで近頃は利便性の良い狭小地に3階建てを建てる方が増えています。たとえ狭小住宅であっても、間取りしだいで快適な居住空間を確保することができます。
狭小住宅のすすめガイド記事木造住宅-木の家を建てる時の注意点
日本人に昔から馴染みのある木造の住宅。しかしみなさまは「木」について詳しく知っていますか?木の利点、欠点などを知り、木の特性を生かすことで、より心地のよい快適な空間をつくることができるでしょう。
家づくり・注文住宅の関連情報ガイド記事玄関がない!?築4年目のオール電化住宅
今回ご紹介するのは、私たちが設計・監理した、山梨県甲府市の「BEAM」。もうすぐ築4年を迎える、私たちにとって2件目のオール電化住宅です。この住宅には、特筆すべき特徴がたくさん!3回にわたってご紹介します。
オール電化住宅の実例・入居者の声ガイド記事粕谷 奈緒子坪35万の広告につられて…。どう読む?坪単価
不動産やメーカーのチラシを見てまず目に飛び込んでくるのが「坪単価いくら」の表示です。当然坪単価が安いと気になって読み始めます。しかし坪単価は読み違えると後で思わぬ出費となります。
ローコスト住宅の基礎知識ガイド記事わが家は危険? 交通事故死より多い自宅での事故死
交通事故による死亡者の2倍を上回る人が自宅で亡くなっています。その多くは高齢者です。安全なはずの自宅でなぜでしょう? 国土交通省の調査結果から死亡の原因や、対策などを考えてみました。
トラブル・欠陥住宅・シックハウスを防ぐ対策ガイド記事