おおみか なおこ
「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
うつ状態の人への禁句・タブーな言葉と接し方の注意点
【公認心理師が解説】うつの状態にある人に良かれと思ってかけた言葉が、相手を追い込み、傷つけてしまうことがあります。普段使っている何気ない言葉にも、注意が必要です。うつの状態にある人にかけるべきではない言葉、支えになる言葉、接し方の注意点について解説します。
人間関係への執着と破たんの原因は?恋愛にも子育てにも大切な距離感
【公認心理師が解説】「私だけを見てほしい」「この子さえいれば」というように特定の人間関係に強く執着していると、いずれは関係が破綻してしまうかもしれません。家族やパートナーと適度な距離感を保ち、円滑な人間関係を続けていくために必要なポイントをお伝えします。
Q. カウンセリングを受けたいです。どうやってカウンセラーを探せばいいですか?
【公認心理師が解説】初めてカウンセリングを受けたいと思ったとき、どこで探せばいいのかわからないという人も多いようです。自分に合った、信頼できるカウンセリングルーム、カウンセラーの探し方について、わかりやすく解説します。
気づきにくいストレスのセルフチェック法・セルフケアのコツ
【公認心理師が解説】抱えているストレスの重さは、自分でも意外と気づきにくいもの。ちゃんと把握して解消していくために、「身体・心理・行動」の3つの側面からセルフチェックをしてみましょう。ストレスのチェック方法とセルフケアのポイントを解説します。
Q. 社会人になってから昔の友達と疎遠に…。新しい友達を作る方法は?
【公認心理師が解説】社会人になってから、新しい友達ができないと悩む人は珍しくないようです。一緒に時間を楽しめる友達を作るには、どうすればよいのでしょうか? 大人同士で友達になれるきっかけの作り方を、わかりやすくご紹介します。
共感疲労とは…悲惨なニュースや話で精神的に辛いときの対処法
【公認心理師が解説】戦争の映像や悲惨な事件のニュースに触れることで、精神的に辛くてたまらないという方が増えています。これらは残虐な映画や悲しい小説や、他人の辛い体験談を聞くことでも起こる、「共感疲労」と呼ばれるものです。心の健康を守りながら「共感性」をよりよく活かすために、ぜひ知っておきたい2つの対策法をお伝えします。
職場の人間関係で孤立する原因は?孤立しやすい性格の傾向・対処法
【公認心理師が解説】人間関係を築くのが少し苦手で、周りと仲良くしたくても、学校や職場の人間関係で孤立してしまうという悩みは珍しくありません。孤立しやすい性格の特徴と、無理なくコミュニケーション力を上げるコツを、カウンセラーの立場から解説します。
話がつまらない人の特徴 2位は「悪口」、1位は…?気持ちいい会話のコツ
自分の話がつまらないのでは……と不安にならないために気を付けるべきこととは? 今回はAll About編集部が実施した「話がつまらない人の特徴」に関するアンケート結果を発表するとともに、「つまらない」と思われる理由と気持ちのよい会話のコツを心理学的に解説します。
「センスがいい」「嫌味がない」人に好かれるLINEアイコン1位は?
その人の好みや人となりが垣間見れる「LINEのアイコン」。相手によりいい印象を与えるなら、どんな画像を選ぶのが正解なのでしょうか。
いつも機嫌よく過ごしたい女性のためのメンタルケアのコツ
【公認心理師が解説】女性は月経前後や更年期など、体調やホルモンバランスの変化によって、心身の状態が不安定になりやすくなります。また、不満を感じたときにその感情を煽ってしまうと、不快な思いが募ってしまうこともあります。女性だからこそ心がけたいメンタルケアのポイントをご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら