大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス  ガイド 大美賀 直子

おおみか なおこ

「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!

メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。

ガイド記事一覧

  • 職場の中で「ちょっと助けて」の一言を言いにくいわけ

    職場の中で「ちょっと助けて」の一言を言いにくいわけ

    友達や家族には、気軽に「ちょっと聞いて」「つらいから手伝って」と言えるのに、職場では言いにくい・・・・・・。こんな悩みを持っている人は多いもの。それはどうしてなのでしょう? 誰もが相談し合い、助け合えるために必要なこととは?

    掲載日:2014年04月28日ストレス
  • 夫も被害者!? 「妻たちのDV」にご用心!

    夫も被害者!? 「妻たちのDV」にご用心!

    「配偶者からの暴力」であるDVは、妻から夫への暴力も含まれます。身体的暴力はもとより、キツい言葉、失礼な態度などの精神的いやがらせもDVになりますので、注意が必要です。「DV妻」と呼ばれないため、夫婦関係を破綻させないために必要なこととは?

    掲載日:2014年04月16日ストレス
  • 感情的になる子に必要な「大人の対応」とは?

    感情的になる子に必要な「大人の対応」とは?

    幼い子どもは、好奇心いっぱいで何でもやりたがる一方で、怒ると手がつけられなかったり、ささいなことに怯えたり、不安になったりと、激しい感情に揺り動かされます。そんな感情的な子どもたちが、冷静に物事を考えられる子に育っていくために必要な「大人の対応」とは?

    掲載日:2014年04月03日ストレス
  • 新入社員が「4月ショック」を乗り越えるには?

    新入社員が「4月ショック」を乗り越えるには?

    4月に入社した新入社員が、入社直後に戸惑いを覚えるのが「4月ショック」。このショックを乗り越え、職場に慣れていくために必要な心がけのポイントをお伝えします。

    掲載日:2014年03月26日ストレス
  • 不安、イライラ…「イヤな感情」ってなくせるの?

    不安、イライラ…「イヤな感情」ってなくせるの?

    生きていれば「イヤな感情」はつきもので、イヤな気持ちを消す技術を知りたい人も少なくないでしょう。でもそもそも、こうした負の感情をなくすことはできるのでしょうか? 森田療法をもとに、感情との上手な付き合い方を考えてみましょう。

    掲載日:2014年03月23日ストレス
  • 子どもを伸ばすほめ方・ストレスになるほめ方

    子どもを伸ばすほめ方・ストレスになるほめ方

    「子どもはほめて育てましょう」とよく言われます。その一方で、「ほめても逆効果では?」といった親の声もよく聞きます。ほめ方によって、子どもがやる気を出したり、親子関係にひびが入ってしまったりするのです。子どもがうれしくなるほめ方、さびしくなるほめ方の違いを考えてみましょう。

    掲載日:2014年02月19日ストレス
  • 同性間の「妊活してる?」「男のくせに」もセクハラ!?

    同性間の「妊活してる?」「男のくせに」もセクハラ!?

    セクシャルハラスメントは、明らかな性的発言や性的要求ばかりではありません。性別による役割分担意識や、同性間で交わされる性的な冗談や干渉なども、セクハラにつながるものと考えられるようになりました。うっかり口をついてしまう言葉や行動で「セクハラ!」と非難されないために、職場でのどんな言動がセクハラに当たるのか、理解しておきましょう。

    掲載日:2014年02月12日ストレス
  • 「キャリア娘」と「支える母」の微妙な母娘関係とは

    「キャリア娘」と「支える母」の微妙な母娘関係とは

    キャリアウーマンの娘を持つ母は、嫁がせた後も、娘のサポートに大忙し。家事・育児は全面的にバアバに任せ、さっそうと仕事に邁進する娘の姿を見ながら、一抹の不安と不満を抱える母も多いもの。セカンドライフを構築する初老の時期に、孫育てに追われる老母のメンタルリスクについて考えてみましょう。

    掲載日:2014年01月10日ストレス
  • 優等生タイプほど劣等感が強いのはなぜ?

    優等生タイプほど劣等感が強いのはなぜ?

    成績トップの優等生から、なぜか「私なんて」「しょせん」といった劣等感めいた言葉を聞くことは、意外に多いものです。明晰な頭脳、優秀な成績を手にしているのに、どうして強い劣等感を持っているのでしょう? そして、劣等感を根付かせないためには、どんな対応が必要なのでしょう?

    掲載日:2013年11月19日ストレス
  • 「本音」と「建前」のダブルバインドが生む対人不安

    「本音」と「建前」のダブルバインドが生む対人不安

    大人の会話によく見られる「本音」と「建前」。これが、受け手にとっては非常に大きなストレスになることがあります。そうした「ダブルバインド」を理解し、受け手に優しい会話を目指しましょう。

    掲載日:2013年11月08日ストレス