おおみか なおこ
「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
私も新型コロナかも…「感染不安」を予防する4つの心得
【公認心理師が解説】「うつったらどうしよう」「自分も新型コロナかもしれない」と病気のことを考えると心配でたまらない……。過剰な不安で心が不安定になっている方は、まずは落ち着いて信頼できる発表を確認しましょう。適切な感染予防対策を取りつつ、感染不安に飲まれないための4つの方法をご紹介します。
突然の一斉休校…子どもの心の健康を守るための3つのポイント
【公認心理師が解説】新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための全国一斉休校で、戸惑われている親子は少なくないでしょう。突然の環境変化は、子どもの心にどのような影響を与えるのでしょうか。子どもの心の3つの傾向と、身近な大人にできるケアのポイントを解説します。親子そろって不安やイライラに飲み込まれないよう、心の健康も上手に守っていきましょう。
ママ友ストレスを減らす!上手な付き合い方の鉄則は?
【公認心理師が解説】「ママ友」との付き合い方は、育児中のよくある悩みの一つ。ママ友がいないのは心細いけれど、付き合いが深くなるのも煩わしい……。節度のある距離を保ちながら、お互いに応援し合える関係を続けていくことが大切です。ストレスにならない、ママ友のとの付き合い方について考えてみましょう。
部下に不要なストレスを与えない「頼れる上司」になる方法
【公認心理師が解説】会社やチームの心の健康状態は、上司の部下に対する態度や接し方も影響します。組織内の不要なストレスをなくし、「よい上司」「頼れる上司」と慕われるためには、どういった言動が大切なのでしょうか? 上司としての在り方に悩む管理職の方にもすぐ役立てていただける、部下のメンタル管理にも大切なポイントを解説します。
受験前の不安・ネガティブな気持ちに打ち克つ3つの方法
【公認心理師が解説】受験本番が近づくと、寝れないほど不安な気持ちに襲われる人もいるかもしれません。受験直前のネガティブ思考をプラス思考に切り替えるために必要なこととは? 受験前に陥りやすい心の状態を心理学から解説し、自信を持って受験に臨むためにおすすめしたい3つの方法を解説します。
受験ストレスから抑うつに……「受験うつ」4つの回避法
【公認心理師が解説】受験生活で心身に強いストレスがかかると、「受験うつ」になるリスクが高まります。受験うつにつながりやすい6つの生活習慣と、ストレスの蓄積を回避する4つの生活改善のヒントをお伝えします。
試験前に謎の余裕…なぜ?「現実逃避」にはまってしまう心理とは
【公認心理師が解説】受験シーズンや定期試験が近づくと、目の前の勉強から逃げ出したくなる人も多いでしょう。受験生に限らず、人が「今やるべきこと」を投げ出し、現実逃避に熱中してしまうのはなぜなのでしょう? その心理を読み解き、現実逃避にはまらないためのコツをお伝えします。
完璧を目指さない!子育て主婦がストレスを減らす3つの鉄則
【公認心理師が解説】育児と家事に追われ続ける子育て主婦。抱えている多くのストレスの背景には「自己効力感の低下」「理想と現実のギャップ」「評価されない空気」が共通しているようです。ストレスを減らす3つの鉄則、夫・子どもをうまく巻き込む2つのコツをあわせて解説します。
「本番に強い人」と「プレッシャーに弱い人」の大きな違い
【公認心理師が解説】本番に強い人と弱い人のメンタル面での違いは、どこにあるのでしょう? 練習や模試では完璧なのに、本番でミスをしてしまう原因にあるものは? 心理学の「動因理論」という考え方をベースに、本番に強くなるには何をすればよいのかをお伝えします。
会社の飲み会に行きたくない…楽しい飲み会に変える方法は?
【公認心理師が解説】忘年会や歓送迎会など会社の飲み会が苦手な人は少なくないようです。会社の飲み会は無駄で、強制参加にされるのは辛い、できれば参加したくないと感じる原因は? 幹事も上司も参加者も、会社の飲み会でしてはいけないことと、楽しい飲み会に変えていくための具体的なコツを解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら