大美賀 直子

公認心理師・産業カウンセラー /ストレス  ガイド 大美賀 直子

おおみか なおこ

「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!

メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。

ガイド記事一覧

  • 沈んだ気持ちを上げる!スケーリングクエスチョンとは

    沈んだ気持ちを上げる!スケーリングクエスチョンとは

    【公認心理師が解説】憂うつな気分を転換させ、よりよい状態に導くためにおすすめしたい方法「スケーリング・クエスチョン」をご紹介します。自分の状態や気分をものさしで測り、そこからできることを考える方法です。「簡単に」「今すぐ出来ること」から始めてみるのがポイントです。

    掲載日:2020年03月30日ストレス
  • 赤ちゃん部屋のおばけ…子を虐待してしまいそうになる心理とは

    赤ちゃん部屋のおばけ…子を虐待してしまいそうになる心理とは

    【公認心理師が解説】「赤ちゃん部屋のおばけ」とは、虐待の危機に直面している母親の心理を表現した言葉です。わが子は大切だけど、ストレスや怒りから衝動的に手をあげてしまった・しまいそう……。そんな悩みを抱えている母親は少なくないようです。そんな母親の心理について解説します。

    掲載日:2020年03月23日ストレス
  • 中学受験生に親が言ってはいけない言葉・伝えるべき言葉

    中学受験生に親が言ってはいけない言葉・伝えるべき言葉

    【公認心理師が解説】中学受験では、親の強い思いから子どもに不安やプレッシャーを与えないよう、気をつけて接しなければなりません。中学受験を通じて受験生の子どもにかけてはいけない言葉、そして、ぜひ伝えていきたい言葉を解説します。

    掲載日:2020年03月18日ストレス
  • まるでバリア…?マスク一枚で人が安心できる理由

    まるでバリア…?マスク一枚で人が安心できる理由

    【公認心理師が解説】花粉症シーズンに感染症拡大への不安が重なり、病院や接客業はもとより一般企業などでも出勤時のマスク着用を義務づけるケースが増えています。マスクを着けると本来の目的の一方で、ベールに守られているような安心感、そして顔が見えないことによって生じる攻撃性に心当たりはありませんか?

    掲載日:2020年03月18日ストレス
  • 私も新型コロナかも…「感染不安」を予防する4つの心得

    私も新型コロナかも…「感染不安」を予防する4つの心得

    【公認心理師が解説】「うつったらどうしよう」「自分も新型コロナかもしれない」と病気のことを考えると心配でたまらない……。過剰な不安で心が不安定になっている方は、まずは落ち着いて信頼できる発表を確認しましょう。適切な感染予防対策を取りつつ、感染不安に飲まれないための4つの方法をご紹介します。

    掲載日:2020年03月12日ストレス
  • 突然の一斉休校…子どもの心の健康を守るための3つのポイント

    突然の一斉休校…子どもの心の健康を守るための3つのポイント

    【公認心理師が解説】新型コロナウイルス感染拡大を防ぐための全国一斉休校で、戸惑われている親子は少なくないでしょう。突然の環境変化は、子どもの心にどのような影響を与えるのでしょうか。子どもの心の3つの傾向と、身近な大人にできるケアのポイントを解説します。親子そろって不安やイライラに飲み込まれないよう、心の健康も上手に守っていきましょう。

    掲載日:2020年03月10日ストレス
  • ママ友ストレスを減らす!上手な付き合い方の鉄則は?

    ママ友ストレスを減らす!上手な付き合い方の鉄則は?

    【公認心理師が解説】「ママ友」との付き合い方は、育児中のよくある悩みの一つ。ママ友がいないのは心細いけれど、付き合いが深くなるのも煩わしい……。節度のある距離を保ちながら、お互いに応援し合える関係を続けていくことが大切です。ストレスにならない、ママ友のとの付き合い方について考えてみましょう。

    掲載日:2020年01月29日人間関係
  • 部下に不要なストレスを与えない「頼れる上司」になる方法

    部下に不要なストレスを与えない「頼れる上司」になる方法

    【公認心理師が解説】会社やチームの心の健康状態は、上司の部下に対する態度や接し方も影響します。組織内の不要なストレスをなくし、「よい上司」「頼れる上司」と慕われるためには、どういった言動が大切なのでしょうか? 上司としての在り方に悩む管理職の方にもすぐ役立てていただける、部下のメンタル管理にも大切なポイントを解説します。

    掲載日:2020年01月08日ストレス
  • 受験前の不安・ネガティブな気持ちに打ち克つ3つの方法

    受験前の不安・ネガティブな気持ちに打ち克つ3つの方法

    【公認心理師が解説】受験本番が近づくと、寝れないほど不安な気持ちに襲われる人もいるかもしれません。受験直前のネガティブ思考をプラス思考に切り替えるために必要なこととは? 受験前に陥りやすい心の状態を心理学から解説し、自信を持って受験に臨むためにおすすめしたい3つの方法を解説します。

    掲載日:2020年01月06日ストレス
  • 受験ストレスから抑うつに……「受験うつ」4つの回避法

    受験ストレスから抑うつに……「受験うつ」4つの回避法

    【公認心理師が解説】受験生活で心身に強いストレスがかかると、「受験うつ」になるリスクが高まります。受験うつにつながりやすい6つの生活習慣と、ストレスの蓄積を回避する4つの生活改善のヒントをお伝えします。

    掲載日:2020年01月06日ストレス