おおみか なおこ
「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
「親ばなれできない子」はなぜ増える?親のNG行為と子を伸ばすかかわり方
【公認心理師が解説】思春期の子は親から距離をとり、しばしば親に反発するようになります。これは心理的な発達において非常に大切なプロセス。「心理的離乳」「父親ごろし」「母親ごろし」「通過儀礼」などの心理学的キーワードから思春期の子の心を理解し、子どもが大人に成長するために必要なかかわり方を知っておきましょう。
SNS交流、オンライン飲み会はさびしい?友達関係の深め方
【公認心理師が解説】友だちとのつながりはあるのに、さびしい、むなしい……。デジタルツールに依存して友情をつないでいると、そのような感情を覚えがちです。そもそも、人間にとってなぜ友情が必要なのか、友だちとの深い語り合いが必要なのか。友情を深めるために必要なことについてお伝えします。
コロナ在宅でストレス!家庭内パーソナルスペースはこう守る
【公認心理師が解説】ウィズコロナ期には、同居家族が家の中で一緒に過ごす時間が増えます。家族と過ごせてうれしい一方で、パーソナルスペースを守り切れないジレンマを抱える方も多いもの。家族のパーソナルスペースを尊重するための考え方や行動の5つのヒントをご紹介します。
テレワークストレス解消のカギ!?「雑談」の方法・活かし方
【公認心理師が解説】ストレスのたまりやすいテレワーク。ストレス解消のカギとして「雑談」の影響力を示唆する調査結果があります。オンライン会議システムを使ってテレワーク中の本音を語り合うことは、メンバーのストレス解消や組織活性化の一助として役立ちそうです。テレワーク中のストレスを解消する「雑談」の活かし方についてお話しします。
人間関係をもっとラクに!カウンセリングで行う3つのアドバイス
【公認心理師が解説】人間関係の悩みは、カウンセリングにおいて最も多い相談です。苦手な人との付き合い方、人と比べて生まれる劣等感への対処法、よい関係作りのコツとは? よくある人間関係の3つの相談に対するアドバイスを参考にして、人間関係をもっとラクにしてみませんか?
新年の抱負は夢実現系?目標クリア系?挫折しない目標の立て方
【公認心理師が解説】「一年の計は元旦にあり」という言葉もある通り、年初の計画は一年を充実したものにしてくれます。「抱負」とは心に抱いている計画や意志のことですが、新年の抱負は主に「夢実現系」「目標クリア系」に分けられます。失敗しがちな2つのNG例、三日坊主にならずに継続させるコツを含めて解説します。
子どものイライラ、八つ当たり…親がすべき正しい対処法は?
【公認心理師が解説】子どもの八つ当たり、対応に苦慮していませんか? 未熟な子どもたちは、イライラやストレスに対処するのが苦手です。ストレスの対処がうまくできず、親への八つ当たりによって、鬱憤を晴らしている面もあるかもしれません。子どもからの八つ当たりに上手に対処する、3ステップを解説します。
コロナで蝕まれる子どもの心…大人は察知し、寄り添い、受容を
【公認心理師が解説】コロナ禍の自殺件数は子どもも増加しています。調査では72%の子どもが何らかのストレスを抱え、親子関係の深刻化も懸念されるようです。子どものストレスは、痛みや夜尿などの身体面、キレる行為や閉じこもりなどの行動面で表れることも。身近にいる大人ができること、子どもの心の健康を守るために大切なことを解説します。
「自殺者数7割増」の月も…コロナと女性の心の健康問題
【公認心理師が解説】コロナ禍で自殺者数が増加しています。特に30代以下の女性が深刻で、昨年同月比で74%も自殺件数が増加してしまった月も。コロナによるコミュニケーション量の不足も一因と考えられます。女性ならではの心の健康の保ち方、命を守るために大切なことを考えてみましょう。
38カ国でワースト2位!?日本の子どもの幸福度と幸福感の高め方
【公認心理師が解説】ユニセフの報告によると、日本の子どもの幸福度は世界最低水準。他の先進国を見ても、幸福感と国の経済的な豊かさは比例していないようです。子どもの幸福感を高める方法はあるのでしょうか。そのヒントを「PERMA」という概念をもとに解説し、具体的な実践案を含めてお伝えします。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら