おおみか なおこ
「こころと人生と人間関係」のベストバランスを提案します!
メンタルケア・コンサルタント。公認心理師、精神保健福祉士、産業カウンセラーの資格を持ち、カウンセラー、作家、セミナー講師として活動する。現代人を悩ませるストレスに関する基礎知識と対処法を解説。ストレスマネジメントやメンタルケアに関する著書・監修多数。
閉経後も人生を楽しむコツ…50代女性の心身の変化・楽しみの見つけ方
【公認心理師が解説】閉経後は、心身の変化に戸惑うこともあるかもしれません。閉経をネガティブにとらえるより、女性の新たな人生のスタートと考え、自分らしくいきいきと楽しむ方法を探していきましょう。令和のアラフィフ世代にぜひ知っていただきたい、閉経後の人生を楽しむコツをご紹介します。
頑張りすぎた…頑張る人が抱える「バーンアウト」のリスク
【公認心理師が解説】頑張りすぎてしまう人は、バーンアウトのリスクを抱えています。仕事や家事、勉強や就活など、休養も取らずに頑張りすぎてしまうと、心のエネルギーが燃えつきてしまうことがあるのです。バーンアウトとはどのような状態なのか、予防法・対策法を含めて解説します。
家族との関係がうまくいかない…「家族システム」のゆがみを見直してみよう
【公認心理師が解説】家族との関係がうまくいかない、家族の誰かに問題が生じていると感じる場合、「家族システム」にゆがみがないか見直してみることが大切です。「システムズアプローチ」という考え方をもとに家族システムのゆがみに気づくポイントを解説します。
心の病を持つ家族にしてはいけない接し方・感情マネジメントのコツ
【公認心理師が解説】心の病を持つ家族と暮らす人は、不安や不満、怒りなどの感情を抱えがちです。感情的に接すると、症状の悪化や病気の再発の引き金となってしまうことがあります。心の病を持つ家族の気持ちを楽にし、自分の感情を上手にマネジメントするために必要なことを解説します。
「お母さんが嫌い」と言われた……親子関係のイライラ対処法
【公認心理師が解説】「お母さんなんか嫌い」「ママ、ウザい」などと言われたら、傷ついてしまいますよね。とはいえ、子どもは本当は親のことが大好き。よりよい親子関係を育むためにも、子どもの感情的な言葉を理解するコツを覚えておきましょう。
競争社会のストレスを軽くする「私もあなたもOK」という発想
【公認心理師が解説】競争社会をストレスなく生き抜くために必要なのが、「私もあなたもOK」という発想です。「私はNot OK」では自信をなくし、「あの人はNot OK」では信頼関係が壊れてしまいます。「私もあなたもOK」という発想を持つことができれば、ストレスから解放され、のびやかに活動することができます。発想方法を転換するコツをご紹介します。
夫婦・親子・嫁姑…家庭円満の秘訣は境界線のある関係
【公認心理師が解説】家庭の問題の背景をたどると、世代間、家庭内の「境界線」のあいまいさが影響していることが少なくありません。境界線をしっかり引くことで、家族の良い関係を続けるコツを解説します。
嫌いな人から学ぶ! 人間関係から自分を成長させるコツ
【公認心理師が解説】苦手な人、嫌いな人は目の前にいるだけでイライラしてしまうもの。でも、彼らこそ自分の”裏の一面”に気づかせてくれる鏡なのかもしれません。ユング心理学をもとに、苦手な人、嫌いな人を通じて、自分を理解する方法をお伝えします。
欲求不満の解消法…フラストレーションに強くなる方法
【公認心理師が解説】欲求不満(フラストレーション)は誰にでも生じるものですが、すぐに解消しようとすると、「欲求不満耐性」が育たなくなってしまいます。自分の気持ちを落ち着かせながら、フラストレーションに強くなる方法を紹介します。
二分の一成人式(ハーフ成人式)の手紙…子に贈る手紙にこめたい3つのメッセージ
【公認心理師が解説】10歳の成長を祝う「ハーフ成人式」には、ぜひ親からの心のこもった「手紙」を贈ってみませんか? 10歳という年齢の特徴、ハーフ成人式に親が子どもに手紙を贈る意義を考えれば、子どもの一生の宝物になる手紙が書けるでしょう。親だからこそできる、手紙を通じた子どもの成長への寄り添い方のポイントを解説します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら