きょうにん みゆ
生活者目線で漢方を追求! 手軽に作れる薬膳レシピのパイオニア
自身の体調不良が漢方で改善できたことを機に、本格的に漢方・薬膳の分野を学んできました。国際中医師・中医薬膳師の資格を活かし、「こころに漢方を、くちびるに薬膳を」をモットーに、身近な食材を使ったカンタン薬膳やわかりやすい漢方の知恵を紹介していきます。
風邪や花粉症対策を盛り込む~春の薬膳~
わたしたちのカラダは、季節の移り変わりによって起こりやすいトラブルや症状も異なります。季節に合わせて食材を選ぶのも薬膳のひとつです。今回は春の薬膳を楽しむためのポイントやコツを、わかりやすくご紹介しましょう。
薬膳をつくる時のポイント~食材の組み合わせ方法
薬膳をつくる上で“食材の組み合わせ”はとても重要です。相乗効果を発揮するもの、逆に効果を半減させるものやタブーもあります。せっかく薬膳をつくるのでしたら、組み合わせもしっかり覚えましょう!
薬膳レシピをつくるポイント~代表的な10の調理方法
薬膳料理を作る際には体質やテーマに合わせた食材選びが重要。調理方法によって、より効果的に薬効を引き出すことができます。代表的な10種類の調理法と、そのポイントをご紹介しましょう!
食欲不振、だるさを解消させる~梅雨の薬膳~
ジメジメした梅雨の時期です。食欲が落ちたり、むくんだり、なんだか体調が悪い……なんてことありませんか? 薬膳的な梅雨のトラブル解消法をご紹介しましょう。おすすめの食材も要チェック!
『旬穀旬菜カフェ』(浜松町)…製薬会社の薬膳カフェ
旬の食材を盛り込んだ家庭薬膳が手頃に味わえる、ロート製薬東京支社内の『旬穀旬菜カフェ』。 同じ敷地内のリフレクソロジーやフットストレスケアが一般にも開放されていると聞き、さっそく体験してきました!
カフェから専門店まで!おすすめ薬膳レストラン一覧
薬膳の良さを実感するには、自分で薬膳を作るだけでなく、中医学の考えに基づいた薬膳レストランで料理を味わうのも醍醐味のひとつ。薬膳というとクスリ臭いのでは? あまり美味しくないのでは?というイメージを払拭する薬膳の名店をご紹介します!
体と自然との統一性を示す「整体観念」とは?
漢方のモトとなっている中医学の大きな特徴には、証をみて判断し、治療法を導きだす「弁証論治」(べんしょうろんち)ともうひとつ、「整体観念」(せいたいかんねん)があります。整体って一体どんなもの?
自分にあった漢方医をさがすには…?
漢方薬を試してみたいのだけど、普通の病院でもいいの? そんな時は近くの専門医を探してみましょう。どんな人が漢方の専門医と呼ばれているのか、病院で漢方を処方してもらう場合のメリットなどもご紹介します。
60秒でわかる!漢方薬の正しい飲み方
漢方薬の正しい飲み方ってご存知でしょうか…? 食間や、白湯で飲むのがいいといわれるワケや、副作用は大丈夫? などのギモンをわかりやすくご紹介します。知って得する漢方講座、漢方薬の飲み方編です。
体調・体質を示す「証」とは?
漢方と西洋医学の違いをあらわすとき、その診断方法に大きな差があることを忘れてはいけません。漢方は病気ではなく、そのひとの「証」(しょう)を診るのですが、具体的に証とはなにか?を詳しくご紹介しましょう。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら