つぼた さとる
日本を睡眠先進国にするため、正しい快眠習慣の普及に努める専門医
日本医師会、日本睡眠学会所属。ビジネス・コーチと医師という2つの仕事を活かし、行動計画と医学・生理学の両面から、あなたの睡眠の質の向上に役立つ情報をお届けします。快眠グッズや気になる研究発表など、睡眠に関連する最新情報も豊富にご紹介します。
原発性中枢性睡眠時無呼吸症候群とは?
睡眠時無呼吸症候群は大きく分けて、空気の通り道が詰まって起こる「閉塞性」と、脳からの指令がうまくいかない「中枢性」の2つがあります。ここでは、原発性中枢性の睡眠時無呼吸症候群についてご紹介します。
記憶力を高めるには、質の良い睡眠をとることが大事
睡眠時間を削って勉強するのと、勉強した後にグッスリ眠るのでは、どちらの効率が良いと思いますか? 最近、睡眠中に記憶が脳に固定され、眠った後に記憶力やパフォーマンスが高まることが分かってきました。睡眠と勉強、あなたはどちらを取りますか?
いい初夢を見たいときの抱き枕 BEST5
一富士二鷹三なすび。いつでもどこにいても良い初夢を見たい! そんな贅沢な思いを実現してくれる( かもしれない?)抱き枕を、眠りのシーン別や見たい夢の種類に合わせてセレクトしました。すばらしい年の幕開けにふさわしい初夢を、これらの抱き枕が見せてくれるといい ですね。
ダイエット失敗の原因は睡眠関連食行動障害かも!?
きちんとカロリー計算して食べているのに、なぜだか太ってしまう。ときどき冷蔵庫に入れておいたはずの食材が、知らないうちに消えている。こんなミステリーの原因は、あなた自身かもしれません! 今回は、眠っている間に食べてしまう病気をご紹介します。
宇宙旅行の前に…無重力の宇宙空間でグッスリ眠る方法
21世紀は宇宙旅行の時代! すでに7名の民間人が、宇宙旅行を楽しんでいます。そこで今回は、世界宇宙週間にちなんで、宇宙での睡眠の歴史や地上との違いをご紹介します。今のうちに対策を立てて、本番ではグッスリ眠って宇宙旅行を満喫してください!
起きたい時刻に目を覚ます!自己覚醒法
寝起きが悪い人に朗報です! 自分が起きたいときに目覚められる、簡単な方法があります。しかも、2人に1人が実行可能というデータも! 夢の起床術 「自己覚醒法」 について、詳しくご紹介します。
5分間の二度寝が1日を幸せにする
目覚まし時計が1個じゃ足りない! 何度アラームが鳴っても起きられない人に、耳寄りな話です。実は、二度寝にも良いことがいっぱい。積極的に二度寝を楽しんで、幸せな1日を始めませんか?
これで安心!スッキリ起きられる目覚まし時計
新しい生活が始まる春。でも、「春眠暁を覚えず」の季節でもあります。頑張っている人が、時間通りに起きなければいけない時に、楽しくスッキリと、かなり確実に起きれる目覚まし時計ベスト5をご紹介します。
会議のお供に…コンビニの眠気覚まし商品
秋の夜長を楽しんで夜更かしした翌日ほど、会社ではシャキッとしていたいものです。特に昼食後の会議は要注意! 危ないなっと思ったら、すぐにコンビニで眠気覚ましの商品を買えば、準備万端です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら