心と能力を育む子育て「心根育」(ここねいく)提唱!家庭教育研究家

公立幼稚園・小学校での勤務、幼児教室展開、小児病棟慰問のボランティアなどを経て、現在は【家庭教育協会「子育ち親育ち」】代表。
心の根っこ(自己肯定感)の育み方や、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」「親子の関り」を伝える。執筆、講演、教育機関職員研修、個別指導を中心に活動中。

ガイド記事一覧

  • 再検証!紙おむつと布おむつはどちらがオススメ?

    再検証!紙おむつと布おむつはどちらがオススメ?

    誕生した瞬間から必要なオムツ、現在、9割以上のママが紙おむつを使っているのが現状です。ですが、最近、布おむつを推奨する保育園があったり、布おむつが見直されてきつつあります。赤ちゃんのおむつは紙、布どちらが良いのでしょうか。

    掲載日:2016年10月16日乳児育児
  • 赤ちゃんの便秘解消法と改善する離乳食

    赤ちゃんの便秘解消法と改善する離乳食

    赤ちゃんの便秘解消法と改善する離乳食について解説します。「赤ちゃんのうんちが出ない」よくある健康上のトラブルです。病院を受診するほどでもないのですが、いつもより排便の回数が減り機嫌が悪かったりすると、心配ですね。赤ちゃんの便秘にはどのように対応すればよいのでしょうか。

    掲載日:2016年08月03日乳児育児
  • 悩ましいPTA役員!ストレスを減らして取り組む対策

    悩ましいPTA役員!ストレスを減らして取り組む対策

    PTA役員活動に費やす時間や労力の負担を考えると、憂鬱で気が重くなるママも多いと思います。どうすれば少しでもストレスを減らし、軽やかに役員期間を乗り切れるのでしょうか?

    掲載日:2016年05月31日小学校
  • 働くママの味方!訪問型病児保育の知っておきたい事

    働くママの味方!訪問型病児保育の知っておきたい事

    仕事をも持っている母親にとって、最大の難関は子供の急な発熱。37.5度以上だと、ほとんどの保育園では預かってもらえません。そのような時、大きな助けになるのが、訪問型病児保育について説明します。

    掲載日:2016年05月10日子育て
  • 子供の自立を助ける!小学校入学準備で大切な事3つ

    子供の自立を助ける!小学校入学準備で大切な事3つ

    今春、新入学を迎えられるご家庭では、今、ワクワクしながら準備をされていることと思います。子供の自立を支援するためには、どのような準備が必要なのでしょうか。大切な事を3つをお伝えします。

    掲載日:2016年03月10日小学校
  • 抱っこで眠った赤ちゃんを起さずに布団に置くコツ

    抱っこで眠った赤ちゃんを起さずに布団に置くコツ

    抱っこしてやっと眠った赤ちゃん、そ~っと寝かしかえたつもりでも、布団におろした瞬間泣きだした、という経験は必ずあると思います。抱っこして眠った赤ちゃんの睡眠を持続させたまま、寝かしかえるコツをお伝えいたします。

    掲載日:2016年02月18日乳児育児
  • スポーツ系習い事のメリットと始める時の注意点

    スポーツ系習い事のメリットと始める時の注意点

    スポーツ系の習い事をする子供が増えてきています。子供の成長にどのようなメリットがあるのでしょうか。また始める前では分かりにくい親の負担もあるようです。習い始める時に確認しておくべきポイントをまとめて紹介します。

    掲載日:2015年12月15日子供の教育
  • ワーママだって挑戦できる! 私立小学校のお受験

    ワーママだって挑戦できる! 私立小学校のお受験

    私立小学校というと、ひと昔前までは、ごく限られた一部の家庭の子供が通うイメージがあったのですが、今はその状況が変わりつつあります。最近は学童を併設するなど、共働き家庭の受け入れに積極的な私立小学校も出てきました。共働き家庭の私立小学校お受験について、考えてみましょう。

    掲載日:2015年11月25日子供の教育
  • スポーツ系習い事を子供が辞めたがった時の対処法

    スポーツ系習い事を子供が辞めたがった時の対処法

    スポーツ系の習い事をする子どもは年々増えています。本人の意志で始めたにもかかわらず、急に「辞めたい」と言い出した時、又は続けたいのに、勉強などの必要性に迫られ、辞めることを考えなければならなくなった時、親はどのように対応すれば良いのでしょうか。

    掲載日:2015年11月10日子供の教育
  • 赤ちゃんにテレビはNG?親子ともに嬉しい活用術

    赤ちゃんにテレビはNG?親子ともに嬉しい活用術

    昨今、ほとんどの家庭に普及しているテレビ。私たちの生活にテレビが大きな影響を与えていることは、言うまでもありません。当然子供も、テレビのある生活の中で成長していくわけですが、それは子供にどのような影響を与えているのでしょうか?とりわけ乳児に関して考えてみましょう。

    掲載日:2015年09月09日乳児育児