
子育て ガイド 田宮 由美
たみや ゆみ
幼児教室・公立幼稚園・小学校での勤務を経て、現在に至る。自己肯定感、基本的信頼感、生きる力を柱とし、学校教育、社会教育を活かす「家庭教育」を伝える。
実生活に落とし込んだ、親の心に寄り添う記事に定評がある。現在は執筆、講演、個別指導を中心に活動中。
ガイドからの挨拶
こんにちは。田宮由美です。
「どのようなお子さんに育ってほしいですか」と尋ねると
「生きる力のある子」という答えがよく返ってきます。
ではその「生きる力」とは、具体的にどのような力でしょうか……。
また、どのように育めばよいのでしょうか……。
そのカギを握るひとつに「学力」があります。
学力が上がると子どもは大きな2つのメリットを手に入れることができます。
ひとつは、世の中を理解する力があがること。
もう一つは、将来の選択肢が増えることです。
そういう意味で「学力」や「能力」を伸ばすことは大切です。
ですがそれらは、「自分を大切にする」「ルールを守る」などの基本的な力が備わっていてこそ、伸びていくものです。
「学校教育」「社会教育」をどのように活かしていくかは、
「家庭教育」が重要な役割を担っていると言えるでしょう。
「自己肯定感」「基本的信頼感」「自己制御力」をキーワードに
生きる力を育む「家庭教育」「家庭学習」をお伝えしております。
皆さまの子育ての一助になりましたら幸いです。
経歴・バックグラウンド
幼児教室を約10年間7地域で展開、延べ約1000組以上の親子の指導にあたる。また公立幼稚園・小学校での勤務、小児病棟への慰問、子どもの声を聴く公的ボランテイアなどを通し、さまざまな角度から多くの子どもたちや親子と関わる。
「学校教育」「社会教育」に携わった経験より、それらを活かしていく「家庭教育」の重要性を強く感じ、
「親子の信頼関係」や「心の根っこを育む」大切さを広めることを決意する。
2010年 「子ども能力開花くらぶ」開設。
2013年「子どもの能力を決める0歳から9歳までの育て方」(株)KADOKAWAより出版
難しい理論を分かり易く、深く、ストンと腑に落ちて、
実際に家庭で子育てをしてきた親が、納得できる言葉で伝えることを
信念としている。
そして心に響き、行動に移せるメッセージとして
実生活に落とし込んだ、親の心に寄り添う発信をしている。
自身の子育ては、長男が大学病院で医師として、長女が母子支援の職場でSWとして勤務。
現在は執筆、講演、セミナー、個別指導を中心に活動中。
■ウエブサイト
田宮由美 公式ページ
ブログ「子育ち親育ち」
資格
小学校教諭
幼稚園教諭
保育士
認定子育てハッピーアドバイザー(「子育てハッピーアドバイズ」の著者明橋大二医師が理念を提唱する
一般社団法人HATの認定資格)
経営・所属している企業・団体・協会
子ども能力開花くらぶ 代表
日本子育て学会
NPO法人日本交流分析協会
一般社団法人HAT