和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。
気楽に撮影!絆を強める家族のポートレート
ポートレートは家族の歴史。七五三や入学・入園だけじゃもったいない!その時その瞬間には戻れないから、後悔する前に始めましょう。センス良く撮るコツ、ひと味違う年賀状のヒントもご紹介します。
普通のお箸VS納豆箸 かきまぜ徹底検証!
納豆箸の実力を検証するために「納豆箸vs普通箸ネバネバ対決」と、あの北大路魯山人が伝える「納豆茶漬け」にチャレンジしてみました。
刺身、麺類…ますます手が出る魔法のお箸
こんなお箸があったとは!食がすすむ、刺身・豆腐・珍味・焼き魚・納豆・うどん・そば・ラーメン・パスタの専用箸をご紹介します。
老けこみ注意報、メガネで5歳若返る!
カッコイイ&お手頃価格な眼鏡で若返り!30代~シニア必見のリーディンググラスは、自分用としてだけでなく敬老の日や両親へのプレゼントに最適です。
父の日のプレゼント、困ったときはこの手!
身内への贈り物となると、ちょっと邪念が働きませんか?自分でも使いたい、貸して欲しいな~と思わせるモノ選び。世界の名品をセットした「KIYA缶」には、父親も家族も喜ぶ日用品が入っていました。
雨が降るぞ~ アマガエル vs 気象庁
アマガエル(雨蛙)が鳴くと雨が降るってホント?気象庁の適中率と比較してみたら…びっくり!鳴き方からヘソ曲がり伝説まで、梅雨を楽しくするアマガエルの秘密もご紹介します。
母の日 “本当の由来”とカーネーション
5月の第2日曜日は母の日です。「○○が始まりです」という定説は知っていても、本当のお話をご存知の方は少ないでしょう。実は、こんな歪められた真実があったとは……
名入れOK!子供用和食器~小さな手に愛情を
器の大きな人になってほしいけど、小さな手に大きな器は考えものです。この子はきっと違いのわかる人に育つ…そう思わせたのは、子供和食器専門店の箸や茶碗。名入れ0K。我が子にあの子に贈りたい大人気商品です!
All About ガイドの【桜前線】~パート3
まだ桜が咲いていますよ!今年最後の桜狩ツアーへ。ガイド達が全国各地から寄せる桜便りを綴った“特製【桜前線】”のパート3は随時更新中です。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら