みうら やすこ
和文化研究家、ライフコーディネーター。わかりやすい解説と洒落た提案が支持され、テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、ウェブ、講演、商品企画などで活躍中。様々な文化プロジェクトに携わり、子育て世代に「行事育」を提唱している。著書、監修書多数。
還暦に「赤いちゃんちゃんこ」を着る理由、現代流お祝いアイデア
赤いちゃんちゃんこと頭巾を還暦祝いに贈って着る風習は、なぜあるのでしょう? 還暦とは何か、還暦祝いをするのは何歳か、還暦に”赤い色”の「ちゃんちゃんこ」と「頭巾」を贈る理由・由来・意味を解説し、現代流の還暦祝いも紹介します。
封筒への書類や便箋の入れ方は?手紙の折り方や向き、折らない履歴書の場合
いつもどうやって便箋や書類を折り、封筒へ入れていますか? 手紙の入れ方は、和封筒・洋封筒、縦書き・横書きでも違ってくるため、基本的な折り方や向きなどのマナーを押さえておきましょう。履歴書やA4の書類など折らないビジネス書類の表裏にも基本があります。手紙の折り方や封筒への入れ方を知っておくと、ビジネスシーンでも役立ちます。
秋祭りとは? 意味・内容、春夏秋冬の日本のまつりの特色
夏祭りとはひと味違う秋祭り。夏と秋のお祭りの違いは何でしょう? そもそも「祭り」「まつる(祀る)」とは何なのか? 春夏秋冬でテーマ・内容・意味はどう違う? 日本の祭りの由来・特色を知っておくと、お祭りがもっと楽しめます!
「秋の虫」といえば鈴虫やこおろぎの他に何がいる?風流な「虫聞き」楽しんでみませんか
秋の虫といえば、鈴虫やこおろぎのほかに何がいる? 風流な「虫聞き」とは? 童謡『虫のこえ』にでてくるマツムシ、スズムシ、コオロギ、クツワムシ、ウマオイ、さらにキリギリスを写真や鳴き声などの特徴とともに紹介します。
【和食の豆知識】赤味噌・白味噌・合わせ味噌の違いとは? 沸騰させてはいけない味噌といい味噌がある?
【和文化研究家が解説】味噌は日本の代表的な食文化。よく見聞きする「赤味噌」「白味噌」「合わせ味噌」にはどんな違いがあるのでしょう? 「味噌汁を沸騰させてはいけない」といわれていますが、本当でしょうか? 「手前味噌」や「味噌を付ける」などのことわざの由来は? 知っておきたい味噌の豆知識を紹介します。
仲間外れはどれ?朝顔と昼顔・夕顔・夜顔の違いは何?それぞれの特徴と花言葉
夏を代表する花としておなじみの朝顔と、昼顔・夕顔・夜顔の違いは何でしょう? 実は同じ仲間の花ではなく、種類が違うものもあります。またこの4つの花の中に七夕にまつわる花、かんぴょうの花があります。それぞれの特徴や見分け方、花言葉を説明します。
蛍狩りとは?意味・時期、ホタルが見頃の時間帯や鑑賞スポット
蛍狩りは日本の夏の風物詩。ホタルはなぜ発光するのか? 腐った草から蛍が生まれるって!? 日本を代表するゲンジボタル・ヘイケボタル・ヒメボタルの生態や最適な鑑賞の時期・時間帯など……蛍狩りを楽しむための豆知識と、ホタル観賞名所やイベントスポットをご紹介。東京でも蛍狩りができますよ!
春を告げる沈丁花、秋は金木犀、夏と冬は? 季節の香り「三大香木」「四大香木」を全部いえますか?
春を告げる上品な香りがする沈丁花のように、四季折々にその香りで季節を知らせてくれる花があります。「三大香木」や「四大香木」といわれる、季節の訪れを知らせてくれる代表的な花、あなたは全部いえますか?
白酒をひな祭りに飲む理由、甘酒との違いは?桃花酒で大人の雛祭り
白酒とは? なぜひな祭りに飲むの? 由来・いわれ、あやふやになりがちな白酒と甘酒の違い、本来の桃花酒について解説します。「白酒って子どもの頃から好きでした」という方は、大きな勘違いをしているか法律違反のおそれあり! 白酒の元祖「豊島屋」の話も紹介します。
あれ!?着物の「右前の“右”」ってどっちだっけ?ジャケットと逆だし迷いがち!? もう間違えない覚え方
着物や浴衣を着るときの「右前の“右”」は、自分からみてか、相手からみてだったか、どっちだったっけ……と迷ってしまったことはありませんか? うっかりミスをしないよう、左前と右前の違いとわかりやすい覚え方をご紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら