月間30万PVを超えるブログを運営。発信力が強みのITライター
ブログ「伊藤浩一のモバイル+モビリティライフ応援団」主宰。モバイルユーザーとしてレビューを毎日掲載しながら、日本のスマートフォンシーンの盛り上げを行い、アクセス数は月間30万を超えるブログとなっている。
3万円台で5G対応の高機能スマホ「moto g50 5G」レビュー
スマートフォンはハイエンドモデルで20万円を超える機種がありますが、ミドルレンジでも高機能な機種があります。「moto g50 5G」は、3万円台ながらも、3眼カメラ、大画面、大容量バッテリーと高機能になっています。
iPhone 13は「買い」か? 搭載された機能、見送られた機能をチェック
アップルが「iPhone 13」シリーズをリリースしました。これまでの新モデルと比べるとやや地味なイメージのあるiPhone 13シリーズは「買い」なのでしょうか。
話題の「VLOG」撮影におすすめ! 手振れ防止に優れた新ジンバルカメラ「MOZA MOIN CAMERA」レビュー
スマートフォンの普及で動画コンテンツ「VLOG」の制作が手軽になりました。ただ、手で持ちながら撮影する場合、手振れが発生してしまいます。今回は手振れを防止できるジンバル機能を搭載した「MOZA MOIN CAMERA」を紹介します。
Androidでダウンロードしたファイルはどこにある? 保存先の確認方法
Androidスマートフォンを利用していて便利なのがファイルのダウンロードです。本体に保存したファイルはオフラインで閲覧が可能です。ただし、ダウンロード方法は多数あり、ファイルの閲覧方法もさまざまです。ダウンロードしたファイルを閲覧する方法を紹介します。
Googleの新スマートフォン「Google Pixel 5a」はどんな人におすすめの機種か
スマートフォンの次世代高速通信5Gの対応機種も増えてきており、価格帯で入手しやすいミドルレンジモデルにも5G通信機能を搭載モデルがリリースされています。今回は5G対応スマートフォンの中でも、機能、価格面でバランスの良い機種として「Google Pixel 5a」を紹介します。
仕事でも使えるタブレット! コスパ抜群の高性能11インチ「MatePad 11」
在宅勤務や在宅学習の機会が増え、家庭でのノートパソコンやタブレットの需要が高まっています。仕事や勉強で利用する端末としては、ある程度のスペックが必要です。 ファーウェイ・ジャパンの「MatePad 11」は、11インチディスプレイにSnapdragon 865を搭載した高性能タブレットながらも5万円台の価格でコスパが高くなっています。
初めてのウェアラブル端末にもおすすめ! 血中酸素濃度機能も搭載した新モデル「Miスマートバンド6」
日々の活動量を計測できる「ウェアラブル端末」の人気が高まっています。歩数計、睡眠ログ、アクティビティの記録に加えて、スマホへの通知もできます。シャオミ(Xiaomi)が7月9日に発売した「Mi スマートバンド6」は、心拍計、血中酸素濃度機能を搭載する高機能なウェアラブルでおすすめです。
SIMフリーでおサイフケータイにも対応!「Mi 11 Lite 5G」は薄くて軽い5G対応スマホ
スマートフォンの次世代高速通信規格である5G対応機種が増えてきています。入手しやすい価格帯で高性能な「Mi 11 Lite 5G」を紹介します。SIMフリーでおサイフケータイに対応しており、キャリア端末から乗り換えがしやすくなっています。
格安SIM「IIJmio」のギガプランは、家族でのデータシェアにおすすめ
格安SIMのIIJmioで新サービス「ギガプラン」が6月1日にスタートしました。音声通話・データ2GBが月額858円で利用できるリーズナブルなプランになっています。複数回線のデータシェアが可能になっており、家族で利用する方におすすめです。
mineoの1.5Mbpsで使い放題「パケット放題Plus」は実際どう? 東京都内で実用的か検証してみた
スマートフォンを多用するユーザーにとっては、使い放題プランが理想的です。各社の提供する使い放題プランの中で、安価で実用的なプランとして、mineoが「パケット放題Plus」を提供していますので紹介します。
その道のプロ・専門家約900人
起用ガイドが決まっていない方はこちら