漢字検定
試験対策・勉強法(2ページ目)
漢字検定の合格に向けた対策や勉強法、押さえておきたいポイントを解説します。
記事一覧
目指せ漢検1級合格!覚えておきたい熟字訓と当て字
ガイド記事藤本 正史漢検に出題される熟字訓と当て字漢検の試験では、4級から1級までの各級で熟字訓と当て字が出題されます。「熟字訓」とは、漢字1字づつを音・訓では読まずまとめて訓読みする熟語です。もともとは和語(日本語)であったものを、その意味を持つ漢字で書き表しています。当て字を楽しもう!例.小豆(あずき)、明日(あす...続きを読む
めざせ漢検合格!確実に覚えておきたい国字
ガイド記事藤本 正史国字の問題その1漢字検定の準1級と1級の試験では、常用漢字と非常用漢字の国字が出題されます。「国字」とは、広義でいえば漢字の字体にならって中国以外の国で作られた漢字体の文字のことですが、一般的には和製漢字、つまり日本で作られた漢字を意味します。現存する国字の総数は1500字あまりと言われていますが、...続きを読む
難読漢字の読み方と、書けそうで書けない漢字
ガイド記事藤本 正史読めそうだけど読めなくて間違う漢字漢検にチャレンジしたくてもどんな勉強をしたらよいのか分からない、あるいは漢検に関する問題集の内容が難しくてイヤになってしまう・・・そんな方には、市販の難読漢字に関する本をオススメします。コツコツと努力を漢検対策の問題集や参考書はどうしてもカタくてとっつきにくいですが...続きを読む
漢字検定(漢検)に出題される四字熟語
ガイド記事藤本 正史漢検に出題される四字熟語漢字検定に出題される四字熟語の問題は、熟語そのものと意味を正しく覚えていなければ解答できません。漢検の試験では5級から四字熟語の問題が出題されます。2級までは割と日常的に使われる四字熟語が多いですが、準1級や1級では全く聞いた事も無い四字熟語も出題されます。そのため四字熟語は...続きを読む
漢検合格に向けて過去問を上手に活用しよう!
ガイド記事藤本 正史過去問のススメ過去問で漢字力をアップ!効果的な試験対策として過去問の活用をオススメします。漢検発行の過去問集には実際の試験と同じ様式の解答用紙が付いていますので、より本番環境に近い形で模擬試験を行うことができます。要するに「場慣れ」です。場慣れしておくことで、それぞれの設問への時間配分や、どの設問か...続きを読む
漢検に役立つオススメ問題集
ガイド記事藤本 正史<目次>漢検のオススメ問題集愛学書を作ろう!漢検のオススメ問題集自分用の愛学書はありますか?書店の学習参考書・資格コーナーに行くと、漢字検定に関する問題集や参考書、辞典や過去問集がズラッと並んでいます。積まれているのはほとんどが10級から準1級までで、1級の問題集は種類も少なく数冊置いてある程度です...続きを読む
漢検1級合格に近づく勉強法とは?
ガイド記事藤本 正史<目次>漢検生涯学習ネットワークの活用漢検合格に向けた勉強法8月上旬に、平成25年度第1回漢字検定の受検結果通知が受検者宛に届きました。結果通知には点数、各問題の正解・不正解、結果コメントなどが書かれています。設問ごとの合格者の平均正解率と自分の正解率がレーダーチャートで示されているので、平均より下...続きを読む
漢検過去問から学ぶ間違いやすい漢字の勉強法
ガイド記事藤本 正史間違えやすい漢字に注意!6月30日に実施された平成25年度第1回漢字検定、受検者の方々はこれまでの勉強の成果を発揮できたでしょうか?本番だと緊張して頭が真っ白に……なんてこともよくありますね。ガイドも漢検1級を受検してきましたが、前日確かにノートへ書いた四字熟語が出題され、解答を書こうとした瞬間ふい...続きを読む
漢字検定(漢検)試験の直前対策について
ガイド記事藤本 正史漢字検定の試験直前対策についてプラス思考で試験に臨もう!いよいよ、漢字検定の試験日が近づいてきました!受検申込みをされた方、準備はいかがでしょうか?万全の体制とまではいかないまでも、やはり落ち着いて試験に臨みたいものですね。これまでの記事で漢字検定の基本情報について説明してきましたが、試験日まで残り...続きを読む