キッチン
キッチン選びの基礎知識 (3ページ目)
キッチンやキッチン用品、周辺機器の基礎知識や選び方などをご紹介します。
記事一覧
-
キッチンから始める幸せ計画
目線は口ほどにモノを言う 「キッチンから始める幸せ計画」 オープンキッチンの極意とは! キッチンルームがここ十数年で随分と様変わりしてきました。一番大きな要因は家族のコミュニケーションを豊かにする場は、リビングルームと呼ぶ三点セットのソファがおかれテレビが中心になっている空間ではなく、食...続きを読む
-
こだわりのキッチンづくりセミナーVol.5キッチン平面計画の基礎知識
こだわりのキッチンづくりセミナー Vol.5 キッチン平面計画の基礎知識 I 型 キッチンレイアウト年頭のガイド記事は、昨年Vol.4まで連載したあとしばらく休刊していた「こだわりのキッチンづくりセミナー」の再開です。今回ご紹介するのは、キッチンづくりの一番の基本となる「キッチン平面計画」...続きを読む
-
こだわりのキッチンづくりセミナー Vol.3 キッチンプランの盲点!冷蔵庫
キッチンプランの盲点!冷蔵庫スペース こだわりのキッチンづくりセミナーVol.3は、「キッチンプランニングの盲点!冷蔵庫スペース」です。 冷凍冷蔵庫すなわち食品を低温や冷凍で保存する食品庫は、キッチンに必ず配置される重要な機器のひとつです。そ...続きを読む
-
神奈川県建築条例の改正内容 IHを使えば、内装制限不適用!
IHクッキングヒーターを使えば、住宅の内装制限の適用を受けません 神奈川県建築条例が改正されました 神奈川県建築条例で、住宅の内装制限に関する法規が改正されました。 その内容は下記の通りです。 ...続きを読む
-
大人気のWEB折り紙で立体キッチンを楽しむ キッチン折り紙第二弾の登場です
お待たせいたしました!キッチン折り紙と名づけた創作Web折り紙のバージョンアップ版の登場です。 おかげさまでVersion1.0版は大好評をいただきました。 今回発表いたしますVersion2.0は、二枚のPDFファイルからなっています。 ...続きを読む
-
間違いだらけのキッチン選び Vol.2
間違いだらけのキッチン選びVol.2 システムキッチンを一言で説明できない訳?前回のVol.1のご説明では、「システムキッチンって何?」というタイトルで、いろいろな種類のキッチンシステムがあり、システムキッチンにもさまざまあることの概要をお話ししましたが、何故こんなにキッチンの呼び名が混乱し、...続きを読む
-
ウェブ折り紙で立体インテリアを楽しむ 「キッチン折り紙」の新登場!!
新年を迎えて、キッチン折り紙と名づけた創作Web折り紙を発表いたします。キッチンの計画を進めるときに、図面の上だけでは、なかなかイメージがつかみにくいものです。そこで、キッチンを折り紙で作ることを考えてみました。簡単な作業で面白いように立体のイメージが作れます。童心に帰ってキッチン折り紙をお楽...続きを読む
-
洗面所かキッチンか悩める貴方に! ユーティリティスペースを考える
今回はユーティリティについて考えてみましょう。ユーティリティとは英語で給排水設備や電気設備などのことを指し、住宅の中にあっては、「住まいの水まわり」=「多目的室」=「家事室」=「洗濯室」などと呼ばれる空間のことをいいます。洗濯機や乾燥機、洗濯流し、掃除用具や収納庫、食品庫、アイロンやミシン置き...続きを読む
-
超シンプルなキッチンを作ろう!
今回は黒田流・超シンプル木製キッチンの作り方をご披露いたします。材料は次の通りです。 1: 600mm×2100mm×30mmのオークの集成材 1枚(ワークトップ用)2: 90mm×90mm×750mmのオークの角材4本(スタンド脚用)3: 90mm×90mm×2100mmのオークの角材2本(...続きを読む
-
火気使用室の定義とは?内装制限緩和によるキッチンデザインの変化
キッチンデザインに朗報!? 戸建住宅の内装制限が緩和従来、コンロなどの加熱調理器具が設備された住宅のキッチンは火気使用室と定義され、火災予防の見地から建築基準法(令128-3-2条~129条)で、準不燃材料以上の不燃材料で仕上げることが義務づけられてきました。トレンドとなっているオープンキッチ...続きを読む