キッチン
輸入システムキッチン
海外の輸入システムキッチンについて紹介します。最新の輸入システムキッチンのほか、海外システムキッチンの歴史、ミラノ・サローネなど海外のキッチンに関するイベントをレポートします。
記事一覧
-
輸入キッチンメーカー一覧 海外の人気メーカー編
輸入キッチンメーカー一覧20141973年にドイツからTielsa(ティルザ=株式会社鴎外交易)が渋谷に、Siematic(ジーマチック=株式会社喜久屋)が新富町にそれぞれ輸入キッチンのショールームを開設したのが日本のシステムキッチンの始まりです。1975年以降、フランスベッド、伊奈製陶、岡村...続きを読む
-
イタリアのキッチンメーカーには強烈な哲学がある
イタリアの家具工場見学レポートVARENNAシステムキッチン工場とショールーム4月に開かれたミラノサローネには、筆者が主催して24名の視察ツアーを実施しました。サローネ会場やフオリサローネと呼ぶ市内各所で開かれたイベント、ミラノ市内の再開発住宅視察などに加えて、今回はミラノ北方のコモ湖近くのC...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展2014 最新キッチン機器の動向-3
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン機器の動向-3キッチン換気システムの最新動向とゆくえFTKのレポートでは最新調理機器を中心として報告をしましたが、第3弾ではレンジフードなどのキッチン換気システムの最新動向とゆくえをレポートします。imm2005に新登場したGaggenauのダウンフロ...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展2014 最新キッチン機器の動向-2
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン機器の動向-2前回のElectroluxの新製品に続いて、日本国内で販売されているGaggenauとMieleを中心に最新キッチン機器の動向をご紹介します。■Gaggenauの展示ブースは昔懐かしいパン屋をイメージした空間に最新機器を取り入れて、レトロ...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展Report Vol.07:最新キッチン機器
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン機器の動向FTK(Future Technology of Kitchen)という名の会場がEuroCucinaに隣接して設けられている。いわゆる最新のキッチン機器を専業メーカーが競い合う展示会だ。2014年度は日本にも輸入販売されているMiele,E...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン Vol.05
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチンReport Vol.05今年のユーロクッチーナ展では、アイランドキッチンのコンセプトモデルが圧倒的に多く、そのアイランドもセラミック系新素材とマーブル系天然石の採用により巨大なアイランドが多い。その大きなアイランドキッチンをそのままスライドするテーブ...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン Vol.04
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチンReport Vol.04今年のユーロクッチーナ展では、アイランドキッチンのコンセプトモデルが圧倒的に多く、そのアイランドもセラミック系新素材とマーブル系天然石の採用により大きなアイランドが多い。その大きなアイランドキッチンをそのままスライドするテーブ...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン Vol.03
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチンReport Vol.03ユーロクッチーナ展会場は、今回も非常に多くの来場者が見られたが、キッチン会場では来場者のほとんどがまずカウンターに手を触れて、その素材が何なのかを判じようとする。その次に手に触れるのは扉材。今年一番目についたことは、従来の人造...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン Vol.02
ミラノサローネレポート Vol.4ユーロクッチーナ最新報告Report No.2今年のキーワードは感性キッチン今年のユーロクッチーナの最先端コンセプトモデルに共通する点は、ワークトップや扉面材の素材感が強調され、天然素材のザラツキ感、優しさ、暖かさが際立っていることだ。キーワードとして「感性キ...続きを読む
-
ユーロクッチーナ展に見る世界の最新キッチン Vol.01
ミラノサローネレポート Vol.3ユーロクッチーナ最新報告Report No.1今年のキーワードは感性キッチンEuroCucina2014がサローネ会場で4月8日~13日までの日程で開催された。EuroCucina2014出展社数が135社、ビルトイン機器の見本市FTK出展が35社という規模だ...続きを読む