家庭菜園
家庭菜園関連情報 (3ページ目)
家庭菜園をさらに楽しむための、便利情報をお伝えします。
記事一覧
-
チューリップは小分けにすると活けやすい
今が旬!のチューリップ。たくさんのチューリップを、大きめの花器にたっぷりと活ける。なんていうのも、価格が安いこの季節ならではの楽しみ方です。でも、茎がツルツルしていたり、花がそれぞれ別々の方向を向いていたりと、チューリップって、切り花の中でも特に活けにくい花材だと思いませんか?このように、花の...続きを読む
-
ベランダに落葉樹を植えて、室内を快適に。
地球温暖化を抑制するために、わたしたちが取り組みやすいことのひとつに、電力消費を減らすことがあげられます。先日訪れたスウェーデンでは、冬場の暖房にかかる燃料消費を減らすため、窓の大きさや角度によって、採光を増やす工夫をこらしている新しい住宅や、様々な方法で断熱をしている建物を見てきました。 ...続きを読む
-
ミニ観葉を手軽なプレゼントにしよう!
この季節、卒業式や送別会など、お世話になった方に小さなプレゼントを配る機会がありますね。そんなとき、小さな観葉植物を選んではいかがでしょうか?シンゴニウムやシダ類など、様々な品種が出回っているミニ観葉植物。小さなランも仲間に加えると、ちょっとゴージャスな雰囲気を演出することもできます。最近、ミ...続きを読む
-
大人も楽しむひな祭りの花飾り
ひな祭りカラーのスクエアアレンジメントひな祭りの色といえば、緑・白・桃色の3色。そう、菱餅で目にする色ですね。これらの色にはそれぞれ意味があって、その重ねる順番によっても、表わす意味が変化するそうです。ひな祭りカラーのお花を組み合わせて、菱餅風のスクエアなアレンジメントを作ってみましょう。とこ...続きを読む
-
北欧風、球根の楽しみ方。
ストックホルムにあるガーデンのレストラン1先日、スウェーデンとデンマークを旅してきました。河や湖が凍りついている景色のなか、街中では、春を待ちわびるかのように、球根を素敵にディスプレイしているシーンをいくつも見かけることができました。そんな北欧風の球根の楽しみ方を、ギャラリー形式で紹介していき...続きを読む
-
植木鉢をおしゃれに変えるプロのペイント術
植木鉢を自分でペイントしてみよう!理想の植木鉢がないときは自分でペイントしてみよう!インテリアにグリーンを取り入れるとき、欠かせないのが、鉢や鉢カバー。せっかく素敵な植物を手に入れたのに、インテリアのイメージに合う鉢が見つからなくて、なんとなくおさまりが悪いままという経験、ありませんか?自分の...続きを読む
-
観葉植物のイメージづくりはマルチングで
鉢にマルチング、していますか? 畑の土を覆っているビニール。これもマルチングのひとつ。 植物の根元を何らかの方法で覆うことを「マルチング」といいます。ガーデニングや農業の...続きを読む
-
ちょっぴりリッチ。冬の簡単アレンジメント
花が少ない冬の季節は・・・華やかに咲く花や、ボリュームたっぷりに咲く花などが、あまり出回らなくなる冬のこの時期、ちょっと単価の高い花を、ほんの少しだけ使ってアレンジメントしてみてはいかがでしょうか?たとえば、ランなどは、たくさん花を使うアレンジメントの中のひとつというよりも、単独で活けた方が、...続きを読む
-
10分で準備OK!幸せを呼び込む正月飾り
風水で、幸運を呼び込むコツとして必ず挙げられているといっていいものが、玄関に観葉植物を置くことや、生花を飾るということ。かつては、お正月に門松を飾るのが当たり前でしたが、マンション暮らしの方が増えている昨今は、あまり飾られなくなってしまったかもしれません。そもそも門松は、歳神様をお迎えするため...続きを読む
-
2009年、プランターのトレンドは?
会場の様子2008年10月30日~11月1日、第2回国際ガーデン&エクステリアEXPO(GARDEX)が、幕張メッセにて開催されました。写真をクリックすると次の写真に進みますこの展示会の詳細はこちら 国際ガーデン&エクステリアEXPOこれは、ガーデンに関するメーカーが、世界20カ国から、300...続きを読む