家庭菜園/家庭菜園関連情報

観葉植物のイメージづくりはマルチングで

観葉植物の鉢に「マルチング」をすると、予算をあまりかけずに、手軽にインテリアのイメージチェンジができるのをご存知ですか?インドアプランツにおける「マルチング」のこと、写真を使って詳しく紹介します。

小島 理恵

小島 理恵

家庭菜園 ガイド

大手造園会社を経てプロのガーデナーとして独立。専門学校の講師も勤める。オーガニックな空間作りが得意で、こと家庭菜園においては、無農薬栽培や有機栽培、地産地消、フードマイレージなどについても研究を重ねている。

プロフィール詳細執筆記事一覧

鉢にマルチング、していますか?

畑のマルチング
畑の土を覆っているビニール。これもマルチングのひとつ。
植物の根元を何らかの方法で覆うことを「マルチング」といいます。ガーデニングや農業の現場で、腐葉土やワラで土を覆っているのを目にしたことがあるかと思います。これは、主に雑草や土の乾燥を防ぐために行っているもので、ビニールシートの「マルチ」もこのマルチングの素材のひとつですね。これを、室内に置く観葉植物で応用して、インドアプランツをより素敵に演出する方法を紹介しようと思います。

インドアプランツは、通常、鉢カバーなどをして楽しんでいる方が多いと思います。下の写真は、バークチップでマルチングをしたものと、していないものを比較したものです。マルチングをすると、中の鉢のふちや土の部分が隠れて、スッキリとした印象になります。
鉢の比較
マルチングをしている鉢(左)と、していない鉢(右)。イメージが違いますね。
バークチップとはバーク(樹皮)をチップ状にしたもののことで、ホームセンターや東急ハンズのようなところで手に入れることができます。インテリアで使用される場合は、腐りにくい処理が施されているものを選ばれるとよいでしょう。

バークチップを手に入れたら、鉢の上に載せるだけ?それでも良いのですが、上の写真(左)では、鉢と鉢カバーのすき間が気になりますよね?

そのすき間の対処方法を次のページで紹介しましょう。
  • 1
  • 2
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます