高校受験
高校受験の学校情報(6ページ目)
高校受験における代表的な学校の情報、偏差値、授業料など、入学指針となる情報を解説します。
記事一覧
慶應義塾女子高校
ガイド記事野倉 学自由で幅広い学びが展開される慶應義塾女子高校生徒自ら伸ばし、自分の得意や興味分野を高めていかれるよう、さまざまな学習の場を提供する慶應女子高校福沢諭吉が1858年に開いた蘭学塾が慶應義塾の起源。以来、明治期に大学および中等教育、幼稚舎と、幼稚園から大学までの一貫教育機関としての組織が築かれる。戦後の...続きを読む
青山学院高等部
ガイド記事野倉 学ゆとりある落ち着いた校風、青山学院高等部調べ学習など体験的な学習を多くしたり、部活や行事に打ち込んだりと、ゆとりある落ち着いた校風の青山学院高等部附属大学の青山学院大学は、明治初期にアメリカの宣教師によって創設された学校に端を発する。高等部は戦後の教育改革に際し、それまでの中学部(男子)と高等女学部...続きを読む
豊島岡女子学園高校
ガイド記事野倉 学基礎の積み重ねを重んじる豊島岡女子学園高校伝統校も生き残りをかけて、様々な特色を打ち出している1892年に旧加賀藩士夫人の河村常が女子裁縫専門学校を設立。のち、東京家政女学校を経て大正期に牛込高等女学校に発展。戦後の1948年に豊島岡女子学園に改称し、2009年で創設117年を迎えた。教育指針として...続きを読む
国際基督教大学高校
ガイド記事野倉 学多様性に富む生徒の構成、国際基督教大学高校各高校、生き残りをかけて特色を出すことに腐心している日本のキリスト教信者たちによって1949年に設立された国際基督教大学。三つの使命として大学が掲げたのは、国際性への使命、キリスト教への使命、学問への使命。この理念のもと、国際的に開かれた学校として1978年...続きを読む
日比谷高校
ガイド記事野倉 学都立屈指の名門、日比谷高校名門復活をかけ、公立進学校としてさまざまな教育改革を推進している日比谷高校1878年に東京府第一中学校として創設。戦後の1948年に東京都立新制第一高校に改称ののち、1950年に共学化し現在の校名となる。教育の理想として、個人の尊厳を重んじ、真理と平和を希求する人間を育成し...続きを読む
国立高校
ガイド記事野倉 学この数年間で合格実績を伸ばす都立国立高校進学実績、部活動、学校行事に優れた成績を上げることに力を注ぐ都立国立高校1940年に東京府立第十九中学校として設立。1950年に共学化し現在の校名となる。「清く、正しく、朗らかに」を校訓として、教育目標に、「自主性を持ち、責任をおもんずる人となる」「明朗な気風...続きを読む
啓明学院高等学校
ガイド記事稲葉 雅也関西学院大学継続校である啓明学院1886年にアメリカ人宣教師j.w.ランバスと夫人のメアリーによって開設された夜間英語学校に起源する啓明学院。1940年、パルモア女子英学院は、啓明女学院と校名を変え、2002年、ランバスファミリーの精神を継ぐ中高一貫校として新しい歴史を刻んだ。そして、2009年度よ...続きを読む
三田学園高等学校
ガイド記事稲葉 雅也文武両道を実践する三田学園1912年、英国イートン校の全人教育を参考に、寮がある男子校である「私立三田中学校」を開校したことに始まる三田学園。その後、1948年に三田学園高校が併置された。2009年には中学校が男女共学化され、新たな時代を迎えている。三田市南が丘にある甲子園球場約5個分の自然豊かで広...続きを読む
須磨学園高等学校
ガイド記事稲葉 雅也一人一人の自己実現を目指す須磨学園高校1922年の須磨裁縫女学校の創立に始まる須磨学園。1999年に現在の須磨学園高校に改称し、男女共学をスタートさせた。建学の精神は、「清く、正しく、たくましく」であり、「一人一人の自己実現を目指して、一人一人の個性を大切にした、一人一人の持てる力を最大限に活かす、...続きを読む
名城大附属高校
ガイド記事伊藤 敏雄30年以上前に空調完備。校内にエスカレータも空調設備は30年以上前に完備。校内にはエスカレータも設置されている名城大附属高校の歴史は1926年までさかのぼります。名古屋高等理工科講習所として開設され、1951年には現在の名城大附属高校(設置学科:普通、商業、電機、機械)に改称されました。1978年に...続きを読む