イタリアンの基本
デザート・カクテルのレシピ (2ページ目)
難しいようで意外と簡単! 家庭で作れるイタリアンデザートとカクテルをご紹介します。
記事一覧
-
簡単モンブラン/モンテビアンコ
スイーツでお馴染みのモンブラン。これはフランス菓子だと思われている方は多いのではないでしょうか?そもそもモンブランの「山」自体、フランスとイタリアの国境にあるので、両国共通の「山」といっても過言ではないでしょう。そしてイタリアではモンブランのことを「モンテビアンコ」とよびます。ちょうどピエモン...続きを読む
-
りんごの入ったイタリアンミニドーナツ フリテッレ
イタリアの祝い菓子フリテッレ。お祭りや、カルネヴァーレ(謝肉祭)でよく見られる揚げ菓子ですが、穴の空いた輪っかのドーナツとはちょっと違います。どちらかというと、小さく丸めたミニドーナツという感じでしょうか。人気なのは、やはり「りんご」を入れたフリテッレ。ドーナツ型にアレンジして、りんごの芯をく...続きを読む
-
マスカルポーネクリームのズコットレシピ
ズコット、これは神父さんの帽子のこと。このドルチェは、その神父さんの帽子に似ていることからズコットとそのままいわれるようになりました。このズコットは、イタリアでは定番のドルチェ。まわりのスポンジ以外、あとはお好みで!と様々なズコットがあります。型も特別なものを使用せずミキシングボウルを使い、ト...続きを読む
-
イタリア式 大人のビターなチョコレートプリン ボネ
日本でも、イタリアレストランで定番的に提供されるようになってきたボネ。これはピエモンテ州の郷土菓子です。もともとボネは「帽子」の意味。どちらかというとベレー帽のような帽子の意味です。ボウル型に作られ、ひっくり返して帽子型だったから……という由来があるかもしれません。このボネは、ピエモンテの方言...続きを読む
-
イタリアンシュークリーム/プロフィテロール
プロフィッテロールとは、いわばイタリアのシュークリームです。日本のそれと違うのは、イタリアのシュークリームは「ミニサイズ」であるということ。パスティッチェリア(お菓子屋さん)では、1個単位から販売されていますが、レストランでは5~6個盛り合わせで提供されることもあります。イタリアでは、いわゆる...続きを読む
-
トルタカプレーゼの簡単レシピ…チョコレートとアーモンドたっぷり!
イタリアンでカプレーゼ……と聞くと、トマト、モッツァレラチーズ、バジリコのカプレーゼサラダを連想してしまう方も多いと思いますが、もうひとつのカプレーゼの定番があります。それが、トルタカプレーゼ。同じくカプリ島がはじまりです。本来はカプリでよくとれるというクルミを多く使うのですが、最近ではアーモ...続きを読む
-
イタリアンアップルパイ ストルゥーデル/Strudel
寒い季節になると、イタリアではストルゥーデルがよく食べられます。このストルゥーデルは、オーストリアとの国境州イタリアのアルト・アディジェ州の郷土菓子です。名前もイタリアっぽい……というか、どこかドイツ語のような感じもしますね。アルト・アディジェはリンゴの名産地ということもあり、そのリンゴを使用...続きを読む
-
ビスコッティの基本のレシピ・作り方!本格的なトスカーナの味を再現
日本だけでなく、世界中で親しまれているビスコッティ。本来はトスカーナのプラートというところでルネッサンス時期に作られていたとされています。 そもそもビスコッティは、ビス(2回)コッティ(焼く)とされ、2回に分けて焼き、完全に水分を飛ばして作るのが由来とされています。おそらくビスケットという名前...続きを読む
-
いちごバナナフラッペ&洋ナシチョコレートフラッペ
イタリアの夏の風物詩として親しまれている飲み物のひとつがフラッペ。フルーツとジェラートをミックスしたドリンクで、バールでよく見かけられます。フルーツシロップにジェラートを混ぜているだけのところもあるのですが、やはりフレッシュフルーツを使うフラッペは格別です。ご家庭では、ぜひフレッシュフルーツと...続きを読む
-
イチゴのタルト クロスタータ
通常、クロスタータというのは、ビスケット生地にジャムをのせて焼き上げます。しかしこのタルトは旬のイチゴをそのまま使って、オーブンでジャム状に仕上げていくので、フレッシュ感もあります。続きを読む